WEKO3
アイテム
開散性眼球運動による奥行き方向への視線入力手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89461
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89461aa8b78e3-997f-472f-b761-666bdd67a915
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 開散性眼球運動による奥行き方向への視線入力手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Input method using divergence eye movement | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 携帯デバイス・入力インタフェース | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学/日本学術振興会特別研究員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学/日本学術振興会特別研究員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学/日本学術振興会特別研究員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学/科学技術振興機構さきがけ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Electro-communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Electro-communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Electro-communications / JSPS Research Fellow | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Electro-communications / JSPS Research Fellow | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Electro-communications / JSPS Research Fellow | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Electro-communications / Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者名 |
工藤, 慎也
× 工藤, 慎也
|
|||||||
著者名(英) |
Shinya, Kudo
× Shinya, Kudo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | PC の入力手法として提案されている視線入力は,ディスプレイ上の視点位置をカーソル座標として用いることで手を使わない操作が可能となるが,ボタン等の選択動作が視線移動と区別されにくいという問題が存在する.そこで我々は,開散性眼球運動を計測することで画面奥行き方向への視点移動を検出し,その奥行き方向への移動を選択動作とする手法を提案する.本稿では,ボタン押し込み動作における提案手法の有用性を従来手法と比較した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Gaze input interface offers hands-free operation by using the view point position as the cursor coordinates on the display. However, it has a problem that the selecting operation of the button is undistinguishable from viewing eye movement. We propose a new input method by measuring the divergence eye movement, so that when the users move their viewpoints forward, the button is naturally “pressed”. In this paper, we compared this method with conventional method by selection task and evaluated the effectiveness of the proposed method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2013-HCI-151, 号 6, p. 1-4, 発行日 2013-01-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |