WEKO3
アイテム
Feature Locationを活用したソフトウェア機能の文書化に向けて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89274
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89274519f8157-3a92-4ee4-91b5-3fca8464ab05
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Feature Locationを活用したソフトウェア機能の文書化に向けて | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Towards Locating and Documenting Features in Source Code | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | プログラム解析 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者名 |
風戸, 広史
× 風戸, 広史
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Kazato
× Hiroshi, Kazato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | リエンジニアリングやアジャイル開発の過程ではしばしば,ソースコードに実装済みの機能を文書化する必要が生じる.Feature Location (FL)は機能とソースコード上の要素の対応関係を識別するためのソフトウェア保守技術であるが,このような文書化への応用に関する議論は少ない.そこで,本稿では文書化への応用に向けたFL技術の要件とその評価方法を考察する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the course of reengineering or agile development, developers often have to recollect and document the features that are already implemented in source code. Feature location (FL) seems a promising technique to achieve such documentation, but there are few discussion on the usage. In this paper we explore some requirements and evaluation criteria for FL techniques for the use of documenting software features. | |||||||
書誌情報 |
ウィンターワークショップ2013・イン・那須 論文集 巻 2013, p. 43-44, 発行日 2013-01-17 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |