WEKO3
アイテム
共同作業と協調作業への考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88995
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88995250b7856-9848-46a3-8e7e-a7566789ff51
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-10-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 共同作業と協調作業への考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of Collaboration and Coordination | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部情報科学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部情報科学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部情報科学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology R&D Center, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science Faculty of Information Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science Faculty of Information Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science Faculty of Information Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
著者名 |
坂下, 善彦
× 坂下, 善彦
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshihiko, SAKASHITA
× Yoshihiko, SAKASHITA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 分散問題における共同作業と協調作業の違いを論じ,協調作業を分散コンピューティング環境において制御する方式を検討する.分散問題解決で実施される通信のパラダイムは,グローバルメモリの共有とメッセージパッシングである.グローパルメモリの共有で,良く利用されるブラックボード・モデルにに基づき,メッセージを書き,解をポストし,情報を見つけるためのブラックボードを共有メモリと看倣すことになる.本論では,この共有メモリ空間を,制御対象の動作空間を表す場として捉え,この機構により,協調動作の制御を実現することを目的とする.このための基本的な適用対象として,鬼ごっこ・御輿担ぎ・ゴミ集めを選び,それぞれの特徴と実現の方法について論ずる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Describing the differences between collaboration and cordination, we argue the mechanism of communication for mutual coordination on the distributed computing environments. The forcussed paradigm of communication for the distributed computing systems may be common grobal memory and message passing. Based on the concept of Blackboard-Model, we consider a blackboard in which the software module will send the messages, post the possible solutions, and find the information as a common memory. In this. paper,we consider the common memory space as a field for reflecting the work space for control objects. We intend to examine the coordination mechanism based on this idea for appling to Onigokko-play, Mikoshi-Carrying on the shoulders, and Garbage-collection. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 巻 1996, 号 1, p. 373-378, 発行日 1996-10-23 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |