WEKO3
アイテム
ワークフローシステムの導入がもたらす業務プロセスの変化の分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88889
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/888894447bb17-1836-4bcd-9471-5defc3cb281d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-12-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ワークフローシステムの導入がもたらす業務プロセスの変化の分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Analysis ofChange for Business Process by Workflow System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
Nobuhiro.Kataoka@hq.melco.co.jp | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nobuhiro.Kataoka@hq.melco.co.jp | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and SyStems Engineering,Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute ofElectrical Communication,Tohoku University | ||||||||
著者名 |
片岡, 信弘
× 片岡, 信弘
|
|||||||
著者名(英) |
Nobuhiro, Kataoka
× Nobuhiro, Kataoka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 企業におけるワークフローシステムの導入の進展に伴い、従来のOA系でのワークフローシステムと共に、基幹系業務でのワークフローシステムの導入が増加しつつある。基幹系の業務は、企業におけるビジネスプロセスそのものであり、一連の業務のターンアラウンドをいかに短くするかが企業競争力上極めて重要である。したがって基幹系のワークフローシステムでは他のワークフローシステムよりもその導入効果がより厳しく求められる。当論文では、基幹系ワークフローシステムの構築により業務プロセスにもたらした効果の分析と評価について述べる。分析対象としたシステムは、ソフトウェアの発注業務に関するものであり、分析データは約500人の部門での18ヶ月間の数千件の書類に対するものである。分析の結果、ワークフローシステムの導入により、当初は導入前よりも処理時聞がかかっているが、時間と共に処理時間は低下し、導入以前よりも小さくなるがある時点で下げ止まること、下げ止まったあとも標準偏差は引き続き低下し業務プロセスの安定化に寄与することが分かった。また、一つの会社の同一業務でも、処理日数は部門によりかなり異るがこの傾向自体は同一であることが分かった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As corporations continue to introduce workflow systems,there come to be multiple different such systems--for processing of core-business tasks,for administrative task,for information processing task,for ad-hoc task--coexisting in the workplace. But workflow for core-business tasks constitutes the central business processes of the company,and certain aspects of such workflow differfrom other kinds ofworkflow. In this paper we construct core-business task work-flow system and analysis the effect of the system. We find form the analysis that at fist processing dates is large than before workflow system started,but by the time it decline underthat of before workflow stated and the it come to stable,but standard deviation continue to decline. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 巻 1999, 号 18, p. 97-102, 発行日 1999-12-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |