WEKO3
アイテム
P2P技術を適用したコミュニケーションシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88765
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8876528da0d17-29c3-446f-8fcd-347a15036724
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-10-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | P2P技術を適用したコミュニケーションシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design of Peer-to-Peer Communication System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT西日本 技術部 研究開発センタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT西日本 技術部 研究開発センタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT西日本 技術部 研究開発センタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT西日本 技術部 研究開発センタ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Center, Technology Department, NTT West | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Center, Technology Department, NTT West | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Center, Technology Department, NTT West | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Center, Technology Department, NTT West | ||||||||
著者名 |
黒宮, 久美子
× 黒宮, 久美子
|
|||||||
著者名(英) |
Kumiko, KUROMIYA
× Kumiko, KUROMIYA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,Peer-to-Peer技術が様々なサービスに適用され,注目されている.本稿では,(1)ユーザ管理,(2)ユーザ/場の探索,(3A)ストック型メッセージ管理,(3-B)フロー型メッセージ交換という4つの視点から,従来のコミュニケーションシステムにおける課題を整理した.本課題に対するアプロ一チとしてP2P技術の適用を検討し,SIONetを用いることで,(1)ユーザ登録情報の分離によるプライバシー保護,(2)個人の属性に基づくユーザ/場の探索,(3)フロー型メッセージ交換におけるビジネス的アクションの実現方式を提案した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently peer-to-peer networking technology is growing up their value as an effective approach of making the new network services. In this paper we extracted the problems of the conventional communication system in four viewpoints; (1) users' administration, (2) matchmaking communicate partners , (3-A) stock-type messaging and (1-B) flow·type messaging. We suggested some approaches, such as (1) the separation of registration , (2) the search for user/place based on the user's property and (3) business action to the users based on the flaw·type messaging, to solve their requirements , using SlONet as a P2P platform. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 巻 2002, 号 15, p. 201-206, 発行日 2002-10-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |