WEKO3
アイテム
非対称情報環境下の電子商取引における評判システムの効果に関 する考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88735
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/887355e46a47a-cea7-4a9c-91d0-f3ecb1303e85
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-10-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 非対称情報環境下の電子商取引における評判システムの効果に関 する考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of the Reputation Systems in the electronic commerce under an asymmetrical information environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 R&D 光ソフトサービス推進プロジェクト | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 R&D 光ソフトサービス推進プロジェクト | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院 文学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院 文学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
HIKARI Software Service Promotion Project, Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
HIKARI Software Service Promotion Project, Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Letters, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
HIKARI Software Service Promotion Project, Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者名 |
高橋, 寛幸
× 高橋, 寛幸
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyui, Takahashi
× Hiroyui, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワークで結ばれた不特定の契約当事者間に情報格差が存在する市場では,取引の効率が阻害され,極端な場合には市場が正常に機能しない「悪貨が良貨を駆逐する」,いわゆる逆選択状態(レモン市場)となる可能性を秘めている.この傾向は,取引相手の本人性確認が困難である電子商取引では特に現れやすく,マーケット規模拡大の障壁になっていると考えられる.その解決策の一つが,参加者間でお互いの取引状況を評価しあう「評判システム」の適用であるが,現在は期待されたほど有効には機能していない.本稿では,インターネットオークションをケーススタデイにして,レモン市場の発生確認と既存評判システムの改善点を考察し,試作システムによりレモン市場化の抑圧効果がある事等を実験により示す.さらに今後の知識社会における「評判システム」の役割について議論する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the market where an information gap exists among the unspecified users connected with the network, it may be in an adverse selection state (market for lemon). It is thought that this tendency is the barrier of market scale expansion of electronic commerce. It is application of the reputation system" which one of the solution of the evaluates each. However, it is not functioning so effectively that it was expected now. In this paper, we consider the generating check of a lemon market, and the improving point of the existing reputation system. Furthermore, we discuss about the role of the "reputation system" in “future knowledge society" | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 巻 2002, 号 15, p. 21-26, 発行日 2002-10-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |