WEKO3
アイテム
NTMobileにおける自律的経路最適化の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88705
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88705f4ae1498-6ab8-4b23-8a48-dff3ce6010e0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | NTMobileにおける自律的経路最適化の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Autonomous Route Optimization in NTMobile | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [一般論文] NAT越え問題,路最適化,通信接続性,移動透過性 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
名城大学理工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名城大学理工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三重大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名城大学理工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Meijo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Meijo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Mie University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Meijo University | ||||||||
著者名 |
納堂博史
× 納堂博史
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Nouduo
× Hiroshi, Nouduo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | モバイルネットワークの普及により,どのようなネットワーク環境においても通信の開始が可能な通信接続性と,通信しながらネットワークの切替えが可能な移動透過性が求められている.我々は,通信接続性と移動透過性を同時に実現するNTMobile(Network Traversal with Mobility)を提案している.NTMobileでは通信を行う両エンド端末がともにIPv4のNAT配下に存在する場合には,リレーサーバを経由する通信経路を構築する.IPv4ネットワークでは,端末はNAT配下に存在することが多いため,中継機器の負荷増大,および冗長な経路によるスループットの低下が生ずる.そこで,本論文ではNTMobileにおいて,両エンド端末がNAT配下に存在していても,端末間で直接通信可能であれば自律的に最適経路に切り替える手法を提案する.提案方式をLinuxに実装し,従来のNTMobileと比べてスループットが向上することを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | With the spread of mobile networks, connectivity which the beginning of communication is possible between any kinds of networks, and mobility which the switching of networks is possible during communication become quite important matters. We have been proposing NTMobile (Network Traversal with Mobility) that can achieve both connectivity and mobility at the same time. However, in NTMobile, if both end terminals exist behind NATs, they definitely create the route via a Relay Server, which impose excessive loads on the Relay Servers and networks. In this paper, we propose autonomous route optimization in NTMobile when there exists an optimized route. We have implemented the proposed system and confirmed its effectiveness. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 54, 号 1, p. 394-403, 発行日 2013-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |