WEKO3
アイテム
計算機による主観的評価を目指した印象評価器に関する研究絵画を題材とした印象因子と画像特徴量の関係を用いて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88203
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88203991af7f5-0c83-4b89-b6e7-7c1b84352161
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2013 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
CVIM:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 計算機による主観的評価を目指した印象評価器に関する研究絵画を題材とした印象因子と画像特徴量の関係を用いて | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Research for impression discriminator aimed at computational subjective evaluation By using a relationship between impression factors and image features on paintings | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Kagoshima University | ||||||||
著者名 |
坂本, 竜次
× 坂本, 竜次
|
|||||||
著者名(英) |
Ryuji, Sakamoto
× Ryuji, Sakamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来の画像認識研究においては,一般物体認識,特定物体認識共々,種別・位置姿勢など定量化容易な認識対象が多く,主観的評価の認識としては印象語と呼ばれる単一の形容詞を対象としたものを除き,ほとんど研究が行われていない.本研究の目的は,具象画を例にとり,SD法と因子分析により抽出した絵画印象の因子と画像特徴量とを関係づけることにより,主観的評価に相当する印象評価器を実現することである.印象因子に対する複数の画像特徴量についてSVMを用いることで,各印象因子の2値尺度を識別する印象評価器を提案する.本研究は熟練者・非熟練者の評価を用いて実装した印象評価器に対して,交差検定法により解析した結果を中心に述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The targets of both generic and specific object recognition are quantitated easily, and the targets of subjective evaluation recognition are only individual adjectives as impression word in the former computer vision studies. The aim of this study is to realize a complex impression discriminator corresponded subjective evaluation based on a relationship between impression factors extracted by semantic differential method and image features on representational paintings. The discriminator we proposed outputs degrees of impression factors by support vector machines. In this work we will mainly explain about the analysis result of the impression discriminator for experts or non-experts' evaluation by cross-validation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2013-CVIM-185, 号 28, p. 1-6, 発行日 2013-01-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |