WEKO3
アイテム
S3D化に伴うMR-PreVizシステムの機能拡張と性能向上(2)-ICPアルゴリズムを利用したステレオカメラ・トラッキング法-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88191
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88191bdc0882f-b606-4a43-b6bc-e826460e6127
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2013 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
CVIM:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | S3D化に伴うMR-PreVizシステムの機能拡張と性能向上(2)-ICPアルゴリズムを利用したステレオカメラ・トラッキング法- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | S3D Extension and Performance Improvement of MR-PreViz System (2)— Stereo Camera Tracking Using ICP Algorithm — | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
森尚, 平
× 森尚, 平
|
|||||||
著者名(英) |
Shohei, Mori
× Shohei, Mori
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 複合現実感技術を用いてステレオスコピック3D(S3D)映画制作を支援するS3D MR-PreVizの研究では,ランドマークDB(LMDB)に基づくステレオカメラを用いたカメラ位置姿勢決定法の開発に取り組んできた.このMR-PreViz前に行われるLMDBの構築は,可能な限りの高速化が図られてきたが,十数分という時間を要していた.本稿では,MR-PreViz実行中に,ステレオカメラのエピポーラ拘束を利用して特徴点の3次元位置を逐次推定し,フレーム間での位置姿勢をIterative Closest Point(ICP)アルゴリズムによって推定することで,LMDB構築を行わずにMR-PreVizを可能にする.これらの処理を高速に実行させるため,S3D映画制作におけるステレオカメラの設定ルールを踏まえて,ステレオマッチングにおける探索範囲の限定することに加え,マルチスレッド技術を活用した.最後に,本手法の実利用上の有効性に関して実験し,考察した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a method of real-time 6-DOF stereo camera tracking using Iterative Closest Point (ICP) algorithm used in our mixed reality based Pre-Visualization (PreViz) system for stereoscopic 3D filmmaking. We eliminate the time-consuming preparation processes required for improving the robustness in our previous work. On the assumption that the camera repeatedly passes along a path roughly determined at the rehearsal, multiple maps is created along the path using stereo vision technologies and is continuously added and refined during a PreViz shooting. The rule of stereo rig setting, called "l/30th rule," is introduced for reduce stereo search range in stereo matching and multi-threading technology is actively used for acceleration. Finally, experiments with real data in a miniature set and full scale set for filmmaking were conducted. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2013-CVIM-185, 号 16, p. 1-6, 発行日 2013-01-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |