WEKO3
アイテム
音楽理論を応用したディスカッションマイニングにおけるタイムスパン木と延長木の自動生成について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88110
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/88110a4646871-9db7-42f2-9980-a7ee3de2d269
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音楽理論を応用したディスカッションマイニングにおけるタイムスパン木と延長木の自動生成について | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大/JSTさきがけ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Future University Hakodate | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Future University Hakodate | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tsykuba / PRESTO JST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Future University Hakodate | ||||||||
著者名 |
三浦寛也
× 三浦寛也
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ディスカッションマイニングとは,会議における活動をテキスト,ビデオ,スライド,メタデータ等で記録しそこから再利用可能な知識を抽出する技術である.音楽理論とは,音の時系列を構文解析する技術である.本研究の目的は,会議を発言の時系列とみなし,音楽理論の手法を用いて会議で行われる議論を構文解析というアプローチに基づいて,重要発言を階層的に表現するタイムスパン木と,展開性を表す延長木の自動生成を実現することである.議論のタイムスパン木に関して,発言の質と展開の2つの観点を重要発言を同定する要素とみなし,選定するルール群を構築する.延長木に関して,起承転結の役割を果たす発言を同定するルール群の構築を行い自動生成を目指す. | |||||||
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC) 巻 2013-DCC-3, 号 10, p. 1-6, 発行日 2013-01-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |