WEKO3
アイテム
学生の行動モデルを活用した通学支援システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86798
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86798dbcb3735-4727-4f96-b241-b0ffb45ae7b9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学生の行動モデルを活用した通学支援システムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of the System which is Based on a Student's Behavior Model | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 位置情報 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川工科大学情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川工科大学情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川工科大学情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Institute of Technology, Dept. of Information and Computer Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Institute of Technology, Dept. of Information and Computer Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Institute of Technology, Dept. of Information and Computer Sciences | ||||||||
著者名 |
高橋, 健友
× 高橋, 健友
|
|||||||
著者名(英) |
Kento, Takahashi
× Kento, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | イベント会場やバスターミナルにおけるバス停の集中混雑を,利用者の持つ携帯電話から得られる位置情報を利用して緩和する通学支援システムを提案する.本システムではバス利用者の中でも特に着席を希望する利用者に焦点をあて,着席が可能かどうかの情報を提供する.バスの発車時刻より前からバス停に並ぶことによって担保していた着席が,携帯電話から提供される情報によって担保されるのであれば,バス停に出来上がる列の多くを占める着席希望者が長時間に渡りバス停に並ぶ事をしなくなり,バス停の混雑が緩和され,周辺施設や他の利用者への悪影響が軽減される.本論文では,バスの混雑状況の可視化を行う通学支援システムの全体アーキテクチャを示し,定性的な観点での検討結果を示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose a system which is based on a student's behavior model for commuting students by buses. In this system, we focused on students who wanted to be seated and the system provides the information that students can be seated or not. If the seat is secured by that information, students don't have to stand a line for long time and also have less trouble with the neighbors. In this paper, we show the system architecture and have some discussions. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2012-MBL-64, 号 12, p. 1-6, 発行日 2012-11-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |