WEKO3
アイテム
センシングモバイルにおける個人特化された省電力機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86276
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86276f715a67d-8ce3-4738-90df-b3e7aa7c4fa3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | センシングモバイルにおける個人特化された省電力機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design of Personalized Energy Saving Mechanism for Sensing Mobiles | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 消費電力 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
米田, 圭佑
× 米田, 圭佑
|
|||||||
著者名(英) |
Keisuke, Komeda
× Keisuke, Komeda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年スマートフォンを用いたセンシングによる個人行動認識の研究やそれを用いたサービス開発が活発に行われている.個人行動認識のために永続的センシングを行うような場合には,センシングの増加に伴う消費電力が大きな問題になる.しかし,従来の省電力手法では特定の状況に対して全ユーザに対して一定のセンシング制御により省電力化の実現をしているため,本来の目的である個人行動認識のためのライフログ取得を達成しつつ省電力化を行うことは困難である.そこで本稿では,個人行動認識のために永続的センシングに適した個人特化された省電力手法について提案し,実現するために必要な機構を提供した.さらに,省電力の一例を機構に沿って実装・運用した結果,ユーザの状況と連動した省電力が実現できたことを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, the research of human activity recognition using mobile sensing was become popular. In mobile sensing, the power consumption is still a serious problem, and it is difficult to reduce the power consumption with recent work. In this paper, we propose a design of personalized energy saving mechanism for sensing mobile, and implement a framework. We also implemented an example scenario of GPS sensing energy saving algorithm on the proposed framework, and confirmed positive performance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2012-UBI-36, 号 19, p. 1-6, 発行日 2012-10-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |