WEKO3
アイテム
植物とのコミュニケーションシステム「うえきもち」の開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86078
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/860785c6a06bc-c938-4b84-a32a-27d8b987a840
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 植物とのコミュニケーションシステム「うえきもち」の開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Uekimochi; that communicates with Plants | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
鳥羽商船高等専門学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鳥羽商船高等専門学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toba National College of Maritime Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toba National College of Maritime Technology | ||||||||
著者名 |
木下, 実優
× 木下, 実優
|
|||||||
著者名(英) |
Miyu, Kinoshita
× Miyu, Kinoshita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年では,一般家庭や公共の場など,様々な場所で観葉植物を目にする事が多い.これらの観葉植物に興味を持つ人々は少なくなく, 「いつ水をやったのか」 「誰が主に世話をしているのか」 などの疑問を持つことがある.しかし,植物状態を把握するための既存のシステムはグラフや数値の羅列で状態を示すものしかなく,専門知識がない人にとっては分かりづらいという問題点がある.そこで,本研究では植物とコミュニケーションをとるような感覚で状態を把握でき,また,植物を通した人と人とのコミュニケーションを支援するシステム 「うえきもち」 の開発を行った. 「うえきもち」 では,ユーザの端末上に植物の表情とセリフが映し出され,楽しみながら植物状態を知ることができる.システムは,植物の置かれている環境値を測定するためのデバイス (うえきもちユニット) と,ユーザが植物状態を閲覧する為の Android 搭載端末から構成されている.うえきもちユニットは植物の置かれている環境状態を自動収集し,そこから計算した植物にとって最適な世話を,端末を通して見ることができる.また, Twitter や Facebook などの SNS へ世話をした記録を投稿することで,植物を通したコミュニケーションを提供できる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, we can see foliage plants at various places, such as ordinary homes, public places, and etc. But some people who feel interested in them have these doubts when the plants are watered and who cares these plants. The existing systems to observe plants conditions, however, only show their conditions by using graphs or values, so ordinary people who don't have technical knowledge can't understand easily. This is why we developed a system“Uekimochi”, which observes plants conditions easily and supports communication with people through plants . We can know the plants conditions through this system which appears their expressions and words on user's unit. This system consists of the “Uekimochi Unit”device for measuring the environmental value on which the plants are placed and the Android units for users to know the plants conditions. “Uekimochi Unit”collects their environmental values automatically and we can see the most suitable care, which was calculated by the data, through the units. And we also offer the communications through plants by posting the observational record to SNS, such as Twitter and Facebook. | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 巻 2012-CDS-5, 号 11, p. 1-7, 発行日 2012-10-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |