WEKO3
アイテム
キャラクター分析に基づく映像コンテンツ原案制作手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86069
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8606906611811-aba9-4f21-905c-8db42d86185e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | キャラクター分析に基づく映像コンテンツ原案制作手法の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method of Proposal for Media Contents based on Character Analysis | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Technology | ||||||||
著者名 |
茂木, 龍太
× 茂木, 龍太
|
|||||||
著者名(英) |
Ryuta, Motegi
× Ryuta, Motegi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | キャラクターは,メディアコンテンツにおいてその作品の人気や知名度にも関わる重要な要素である.本論文では,メディアコンテンツにおいて重要な既存キャラクターに着目し,そのキャラクターの情報を分析することによってメディアコンテンツ制作に必要な情報を抽出した.その抽出した情報に基づきメディアコンテンツの原案になる制作テンプレートを作成し,メディアコンテンツの原案制作手法の提案をする. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Character is the characteristics of the media content. The character is an important component of the media content related to popularity and recognition. By analyzing the information of character, we have to extract the information you need to create content draft of Medea. Method proposed in this paper is a method for creating media content based on the analysis of an existing character. | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 巻 2012-CDS-5, 号 2, p. 1-7, 発行日 2012-10-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |