WEKO3
アイテム
センサの帯同場所を考慮した個人参加型センシングのための環境センサモジュールと基盤ソフトウェア
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86009
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/860097bf7e112-1dbf-430d-af15-769eb55897e4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | センサの帯同場所を考慮した個人参加型センシングのための環境センサモジュールと基盤ソフトウェア | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Implementation of Environmental Sensing Module and Middleware for On-body Placement-Aware Human Probe | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 開発事例・性能評価 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府情報工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
村田, 哲史
× 村田, 哲史
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Murata
× Satoshi, Murata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年のスマートフォンの高性能化は目覚ましく,搭載センサの種類も増加傾向にある.それに伴い,スマートフォンを個人参加型センシングの計測センサとして利用するケースが増えてきている.しかし,その場合には,スマートフォン端末の帯同場所が大きな問題となる.例えば,温度や湿度などは帯同場所によって得られる値の傾向が変わり,正しい計測が行えない可能性が考えられる.本稿では,センサの帯同場所を考慮した新たな個人参加型センシングシステムを提案する.また,環境情報を Android 端末でセンシングするための USB 接続型モジュール TALESEA の実装と消費電力に関する評価について述べる.そして,応用例として温度・湿度計測時のセンサ帯同場所をメタ情報として付加し,地図上で熱中症警告レベルを可視化するマップシステムについて述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, various sensors are embedded into a mobile phone. Researchers in a Participatory Sensing community gradually begin to utilize a smartphone as a environmental sensing device because it allows users to participate sensing easily. However, on-body placement of a sensor is critical issue if we utilize a smartphone as a sensor. For instance, temperature or humidity values are affected significantly by on-body position of a sensor. In this paper, we propose a new participatory sensing paradigm that considers on-body placement of a sensor. A heatstroke alert map that visualizes a risk of heatstroke by taking into account on-body position of a sensor is implemented. Additionally, we introduce TALESEA, which is an external environmental sensing module for an Android smartphone. | |||||||
書誌情報 |
組込みシステムシンポジウム2012論文集 巻 2012, p. 73-78, 発行日 2012-10-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |