WEKO3
アイテム
デジタル著作物市場における法制度の国際比較分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83862
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83862bc8c75bc-ef49-4083-80a0-eb2ad69305ac
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-09-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | デジタル著作物市場における法制度の国際比較分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The International Comparative Analysis on the Legal System in Digital Contents Market | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ネットワークと社会制度 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科/株式会社野村総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科/株式会社野村総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University / Nomura Research Institute, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University / Nomura Research Institute, Ltd. | ||||||||
著者名 |
武田, 勝輝
× 武田, 勝輝
|
|||||||
著者名(英) |
Shoki, Takeda
× Shoki, Takeda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,デジタル著作物をとりまく法制度は国ごとに多様化・複雑化しており,行動主体が実施可能な権利が不明確になってきた.本稿では,権利保持者と消費者がともに権利と著作物を効果的に利用していくために日米欧を対象としたデジタル著作物に関する各国の法制度を事例に基づいて分析し,国際的かつマクロな視点から現行法制度を再整理する.日本の著作権ガバナンスに関して,社会全体において最適な状態を実現するためには,先進的なアーキテクチャにより自然かつ円滑に著作権ガバナンスができるように総合的な方策をとることが有効であることが判明した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, laws concerning digital contents in different countries become diverse and complicated. Then, it has become difficult for both copyright holders and consumers to decide which country has the best practice for legal systems. In this paper, to enable such stakeholders to effectively enforce their rights, we analyze current laws on digital content based on cases in Japan, the United States and Europe, and propose a rearrangement of the structure of these laws from an international and macro perspective. To realize optimal situation in a broader scope over the society, taking a comprehensive policy can be an effective solution by naturally and smoothly governing copyrights with advanced architecture. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11238429 | |||||||
書誌情報 |
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 巻 2012-EIP-57, 号 4, p. 1-6, 発行日 2012-09-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |