WEKO3
アイテム
生体情報を用いた認印型デジタル署名:Lazy Signature
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83153
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/831535fe668f9-d9a2-4def-96fc-767e31074427
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 生体情報を用いた認印型デジタル署名:Lazy Signature | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Lazy Signature: A non-registered Digital Signature Using Biometrics | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所横浜研究所/東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学創造科学技術大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Informatics, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitach, Ltd., Systems Development Laboratory / Graduate School of Information Science and Technology, The Universe of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Informatics, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
米山, 裕太
× 米山, 裕太
|
|||||||
著者名(英) |
Yuta, Yoneyama
× Yuta, Yoneyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在のデジタル署名は,実印における印鑑登録制度を電子文書に対して実現しているものである.ただし,実社会においては実印の使用は稀で,認印がより広く使用されている.認印は,本人が押印したことが認められれば法的効力においては実印と差がなく,事前登録が不要で手軽に利用できる.この認印のシステムを電子的に実現できれば,認証局へ事前登録不要な利便性の高いデジタル署名としての利用が期待できる.しかし,従来のデジタル署名を事前登録無しで運用するだけでは,事後否認を防止することができない.そこで本稿では,個人に固有な生体情報を用いることで事後否認を防止でき,事前登録が不要という認印のメリットを持つデジタル署名方式 : Lazy Signature を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The conventional digital signature is implemented and operated as the function of registered stamp or signature for digital documents. In the real world, however, it is rare to use registered stamps or signatures, and non-registered ones are more used often. If it is possible to apply non-registered stamp/signature system to digital world, it is expected that digital signature will become more useful and effective. To achieve this, it is vital to ensure that “the signing key is not registered, but still repudiation is prevented”. So, we propose to combine digital signature and biometric signature to connect signing key and signer with each other. Thus, a non-registered digital signature, Lazy Signature, is realized in this paper. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2012-CSEC-58, 号 43, p. 1-7, 発行日 2012-07-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |