WEKO3
アイテム
狭帯域成分の時間軸スクランブルによるコピー妨害雑音のハイディング技術“ゲンコーダ Mark For COPY PROTECT”
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83117
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/831177b19dc35-a563-4ac4-8026-a17974995d08
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2012 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
CSEC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 狭帯域成分の時間軸スクランブルによるコピー妨害雑音のハイディング技術“ゲンコーダ Mark For COPY PROTECT” | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Hiding Technique of Copy-Disturbance Noises Based on Temporal Scrambling of Narrow-band Components: "G-encoder Mark for COPY PROTECT" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大日本印刷(株)研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大日本印刷(株)C&I事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)DNP映像センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)DNP映像センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Center, Dai Nippon Printing Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication and Information Operations, Dai Nippon Printing Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
DNP AV Center Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
DNP AV Center Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
茂出木, 敏雄
× 茂出木, 敏雄
|
|||||||
著者名(英) |
Toshio, Modegi
× Toshio, Modegi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 筆者らは音響信号に対して再録音を行うと、あらかじめ埋め込んでいた妨害雑音が可聴化される新規なノイズ・ハイディング技術に関する開発を進めている。先にレコーダで収録可能な上限と下限帯域に妨害雑音を埋め込み、アナログ経由の録音により帯域幅が狭くなると、マスキングが働かなくなりノイズが可聴化される手法を提案した。本稿では、より明瞭な妨害雑音を再生できるように、低域と高城の各信号成分に対して時間軸方向にスクランブル操作を加えることにより、妨害雑音を埋め込む手法を提案する。埋め込んだ帯域より高城または低域にスクランブルを施していない原音成分が存在すると、マスキングが働き妨害雑音が聴取されない。しかし、録音操作により、これらの原音成分が減衰すると、マスキングが働かなくなり妨害雑音が聴取されるようになる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We are developing a novel noise hiding technique,which can make audible copy disturbance noises embedded in the acoustic signal,re-sampled by an audio reorder.We have proposed a noise hiding method,which had embeded copy disturbance noises around minimum or maximum sensing cutoff frequencies of typical microphones in an acoustic signal.If we compressed bandwidth of this embedded signal by recording,auditory masking effects would not work and the embedded copy disturbance noises would become audible.In this paper,we propose embedding copy disturbance noises by scrambling temporally signal components within the embedding frequency bands in order to playback more distinct copy disturbance noises.If there are non-scrambled original components in higher or lower frequency bands than embedded bands,auditory masking effects will work and the scrambled noises will be inaudible.If we compress bandwidth of this embedded signal by recording, auditory masking effects will not work and the scrambled noises will become audible. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2012-CSEC-58, 号 7, p. 1-7, 発行日 2012-07-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |