WEKO3
アイテム
複数のメモリ資源要求をもつ計算機システムの待ち行列網による近似性能評価法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82835
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82835663a7aec-01f6-45a6-bfb6-ca8495e96be8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 複数のメモリ資源要求をもつ計算機システムの待ち行列網による近似性能評価法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Queuing Network Approximation Technique for Evaluating Performance of Computer Systems with Multiple Memory Resource Requirements | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学バイオ・情報メディア研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学バイオ・情報メディア研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学バイオ・情報メディア研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Computer Science, Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Computer Science, Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Computer Science, Tokyo University of Technology | ||||||||
著者名 |
アフィザ, ラザリ
× アフィザ, ラザリ
|
|||||||
著者名(英) |
Afiza, Razali
× Afiza, Razali
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 計算機システムの性能を評価する手法のひとつに,待ち行列網を用いる方法がある.本研究では,メモリ資源要求が複数ある計算機システムを待ち行列網でモデル化することを考える.ジョブは網に到着にするとメモリの一部分を確保し,メモリを保持したままCPUや入出力処理を実行する.すべてのCPUや入出力処理を完了すると,メモリを解放して網から離れる.このメモリ資源要求が複数ある計算機システムの待ち行列網は積形解を持たないため,厳密解を求めることは困難である.そこで,メモリ資源要求が複数ある計算機システムの性能指標を計算するための近似手法を提案する.マルコフ連鎖の状態数が増大するのを防ぐために,網を2つの部分に分けて解析する.一方は“処理部”と呼ばれるCPUや入出力処理が実行される部分であり,もう一方は“メモリ部”と呼ばれるジョブがメモリをどのように使うかをモデル化した部分である.数値実験により提案手法を評価し,近似による性能指標の特性を明らかにした. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Queuing network techniques are effective for evaluating the performance of computer systems. We discuss a queuing network technique for computer systems with multiple memory resource requirements. When a job arrives from outside the network, it occupies one of the memory resources and executes CPU and I/O processing in the network occupying the memory. When the job completes the CPU and I/O processing, it releases the memory and leaves the network. However, because the queuing network model of computer systems with memory resources is an open one, we cannot calculate its exact solutions. We propose here an approximation technique for calculating the performance measures of computer systems with multiple memory resource requirements using the queuing network technique. This technique involves dividing a network into two parts; one is a “processing part” in which a job executes CPU and I/O processing, and the other is a “memory part” that indicates how the memory resources are used by jobs. By dividing the network into two parts, we can prevent the number of network states from increasing and can approximately calculate the performance measures of the network. We evaluated the proposed approximation technique using numerical experiments. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10505667 | |||||||
書誌情報 |
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 巻 2012-MPS-89, 号 7, p. 1-5, 発行日 2012-07-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |