WEKO3
アイテム
SNSを用いた所有動画の遠隔ユーザ間での同時視聴支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82357
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8235730a965f2-0711-405a-980b-4baab8ee2235
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | SNSを用いた所有動画の遠隔ユーザ間での同時視聴支援システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | SNS-based System for Supporting Simultaneous Video Watching among Remote Users | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | P2P,ネットワークサービス | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
池田, 惇耶
× 池田, 惇耶
|
|||||||
著者名(英) |
Junya, Ikeda
× Junya, Ikeda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,遠隔地にいる複数のユーザ同士がネットワークを介して,所有している動画を同時視聴することを支援するシステムを提案する.YouTube やニコニコ動画など,ネットワーク上で動画の視聴を行うサービスや,限られたネットワーク資源の範囲内で,効率的に動画配信するための研究は行われているが,“いつ,誰と,何を見るか” という同時視聴グループの作成を支援する方式は提案されていない.本研究では,出来るだけ多くのユーザが満足するような同時視聴グループを求める方法を提案する.その際の課題として挙げられるのが,(1) ユーザが所有する動画や空き時間などに関する情報の伝搬方法と,(2) 満足度が高くなるようなユーザ間のマッチング方法である.課題 (1) を解決するために,SNS の 1 つである Twitter を利用することで,趣味の共通するユーザ間で情報を効率よく伝搬させる.また,課題 (2) を解決するために,各ユーザの興味のある動画,および動画視聴環境 (ネットワーク帯域など),SNS 上でのユーザ同士の関係性などの情報をもとに,最適な同時視聴グループを算出する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a system for supporting simultaneous watching of locally stored videos among remote users. There exist on-line video services such as YouTube, Nico Nico Douga, etc. and several existing studies for efficient video delivery within limited network resources. However, there exist no studies which support creation of the groups for simultaneous watching of videos, where the groups are organized based on the agreement between parameters on “when and what to watch with whom.” In this paper, we propose a method for creating groups for simultaneous watching, which increase the satisfaction degree among users as much as possible. For this purpose, we should consider the following challenges: (1) how to propagate the information such as the identifiers of locally stored videos, spare time for watching videos, etc.; and (2) how to match between users to realize high satisfaction degrees of users. To solve (1), we propagate the information among users who share common interests using the Twitter, which is one of the famous SNS. To solve (2), we calculate the optimal groups for simultaneous watching based on the users' information about the videos of interest, the network environment (e.g., bandwidth), and the relationship with other users on SNS. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2012-DPS-151, 号 14, p. 1-6, 発行日 2012-05-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |