WEKO3
アイテム
DTNにおける中継ノード移動ルート決定手法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82344
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8234428b32c0a-b6f9-46c3-8803-caa8d86d4833
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2012 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
DPS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | DTNにおける中継ノード移動ルート決定手法の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Heuristic Method for Dynamic Route Decision in DTNs | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Doshisha University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Doshisha University | ||||||||
著者名 |
新居, 大治
× 新居, 大治
|
|||||||
著者名(英) |
Taiji, Arai
× Taiji, Arai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,インターネットの普及は目覚ましく,発展途上国においてもネットワークインフラは重要なものになってきた.また,地震などの被災地では一時的にネットワークインフラが機能しなくなるといった事例が報告されている.これらの問題を解決するためには,低コストかつ即席で利用可能なネットワークインフラが必要になる.そのような事情を受けて,近年では DTN(Delay/Disruption Tolerant Network) の研究が盛んに行われるようになった.中でも,Epidemic ルーティングは特別なインフラを必要としない点で注目を浴びている.現在,Epidemic ルーティングには様々な手法があり,端末のバッファ削減やメッセージ到達率の向上といった Epidemic ルーティングの問題の解決を図る研究が行われている.しかし,実際の発展途上国や被災地では過疎・過密によって Epidemic ルーティングによる通信が物理的に不可能であるエリアが存在し,Ad-hoc 通信のみによってこれらの解決を図るのは困難である.本研究では,中継移動ノードを用いることによって過疎・過密に対応した DTN の構築を検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recent years, spread of the Internet is remarkable and Network infrastructure is becoming more important in developing countries. In addition, the case that network infrastructure becomes non-functional has been reported in affected areas. In order to solve these problems, network is required to be available in the instant and low cost. Under such circumstances, in recent years the DTN research came to be actively carried out. Particularly, epidemic routing is a much attention in that it does not require a special infrastructure. There are various methods to resolve the problems of epidemic routing such as network buffer and message arrival rate. However, we cannot communication using epidemic routing in depopulation areas in the affected area and developing countries using epidemic routing. Resolving this problem is difficult only to use ad-hoc communication. In this paper, we consider the construction of DTN to solve this problem using relaying mobile node. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2012-DPS-151, 号 1, p. 1-3, 発行日 2012-05-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |