WEKO3
アイテム
ライフログサーピスにおけるリスクマネジメントに関する検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82321
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/823211ac9ff47-4e6d-4a87-b5ab-1b571bed800b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2012 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
CN:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ライフログサーピスにおけるリスクマネジメントに関する検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of the Risk Management in Life Log Service | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ライフログと分析 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
千葉工業大学社会システム科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉工業大学社会システム科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTセキュアプラットフォームム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉工業大学社会システム科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
法政大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Social System Science, Chiba Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Social System Science, Chiba Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Secure Platform Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Social System Science, Chiba Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hosei University | ||||||||
著者名 |
谷本, 茂明
× 谷本, 茂明
|
|||||||
著者名(英) |
Shigeaki, Tanimoto
× Shigeaki, Tanimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットの急激な進展に伴って,個人が発信・受信する情報は,量・種類共に増加してきてい る.特に,インターネットサイトにおける検索,購買に関する記録や,スマートフォン等に搭載される GPS 等の位 置情報に関する情報など,個人の行動履歴情報ともいうべき「ライフログ」がインターネット上に蓄積され,それ を収集・活用するサービスが注目されてきている.ライフログを収集・活用した製品・サービスは,インターネットにおける情報量・種類の増大などを踏まえると,今後の成長が大きく期待されている.しかし,ライフログには個人の行動・嗜好に関する情報が含まれることから,プライバシ保護等の課題も存在する.わが国においても,ライフログ活用に関する検討は始まったばかりであるが,今後,事業化の方策や個人情報保護等,検討すべき課題は多岐にわたると考えられ,ライフログに関するリスクに対する対策の検討は重要な課題である.本論文では,ライフログサービス利用時において想定される様々なリスクの低減に寄与することを目的に,リスクマネジメント手法を適用し,詳細に分析・評価を行うとともに,その対策案について述べる. |
|||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, Life Log Service treating action records, such as an individual search log and a data on shoppers' browsing and buying habits has attracted attention with the spread of the Internet. It is expected that this Life Log Service has various risks from treating privacy information, such as personal information. For this reason, investigation of the countermeasure to a risk factor is important. Concretely, RBS was created for the risk factor in Life Log Service, it divided into the risk of the side which provides service, and the risk of the side using service, and, finally the risk group of 24 was extracted. And the proposed measures were discussed based on a risk classification result of the ability to set when utilizing Life Log Service. As principal results, the company which provides Life Log Service reduces a risk of having called it the leak of information and the information falsification by performing a privacy mark, acquisition of authentication of ISMS, etc. However, the user side can reduce a risk of having called it the leak of information and the information falsification by being careful of a privacy mark or the existence of authentication of ISMS, when utilizing Life Log Service. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2012-GN-84, 号 22, p. 1-6, 発行日 2012-05-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |