WEKO3
アイテム
CSMA/CAをベースとする時間差アクセス方式における最適パラメータ設定についての検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82285
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82285df740521-8b5d-4b2a-b786-b5238248003d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2012 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
UBI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | CSMA/CAをベースとする時間差アクセス方式における最適パラメータ設定についての検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on Parameter Selection for Time-Shifted CSMA/CA with Reservation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ポスターセッション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
新潟大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新潟大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Niigata University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Niigata University | ||||||||
著者名 |
宮島, 梓
× 宮島, 梓
|
|||||||
著者名(英) |
Azusa, Miyajima
× Azusa, Miyajima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 複数端末が基地局へデータを無線送信する無線通信アクセス制御の-方式,時間差アクセス方式ではビーコン周期を幾つかのスロットに分割し,各端末が送信処理を開始するスロットを選択することにより基地局へアクセスするタイミングを制御し,CSMA/CA によりデータ送信を行う.初期状態の端末はスロットをランダムに選ぶが,送信に成功すれば次周期以降は基地局から通知された予約スロットを利用し,加えてデータ送信時にキャリアセンス,ランダムバックオフを省略する.スロット予約によりアクセスを確実に分散させることができるので,アクセス競合が軽減され効率的なデータ通信が可能になる.本稿では,時間差アクセス方式と毎周期各端末がスロットをランダムに選び送信処理を行うランダム時間差方式についてシミュレーションによる比較,評価を行い,時間差アクセス方式はランダム時間差方式と比較して,適切なスロット長設定により送信処理時間を短縮できることがわかった.また,スロット長設定は送信処理時間及び端末数に考慮して設定するのが良いと考えられる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The proposed Time-shifted CSMA/CA with reservation is a media access control scheme used in wireless communication, in which nodes periodically send the data to a base station. A beacon period is divided into several slots in the proposed scheme. Each node selects a slot to start CSMA/CA-based transmission process. In the initial state, a node randomly chooses a slot. If a node succeeds in its data transmission, it starts the transmission process in the reserved slot notified by the base station in the next period, when carrier sense and random back off is skipped. Through slot reservation, accesses to the base station can be reliably distributed. As a result, access contention is reduced, leading to, efficient data transmission. In this paper, we compare the performance of the proposed scheme and a scheme that each node randomly chooses a slot to start the transmission process without a reserved slot every period. We showed that the proposed scheme can reduce the transmission process time by the better slot length selection compared to the comparison scheme. We also showed that the best slot length selection is to consider the transmission process time and the number of node. |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2012-UBI-34, 号 26, p. 1-4, 発行日 2012-05-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |