WEKO3
アイテム
英語スペリング訂正と品詞タグ付けの結合学習
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81873
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8187314c2d563-d72f-41fe-9009-7f1d15da21ed
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 英語スペリング訂正と品詞タグ付けの結合学習 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Joint Learning of English Spelling Error Correction and POS Tagging | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学習・システム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
坂口, 慶祐
× 坂口, 慶祐
|
|||||||
著者名(英) |
Keisuke, Sakaguchi
× Keisuke, Sakaguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,外国語学習者が書く作文に対する文法の自動誤り訂正が注目を集めているが,学習者作文の多くは文法的な誤りだけでなくスペリング誤りを多く含んでいる.その結果,学習者作文に対する品詞タグ付けや構文解析の精度が悪化し,誤りの訂正を阻害する大きな要因になっている.またスペリング誤り訂正と品詞タグ付けは従来独立したタスクとして扱われており,スペリング誤り訂正の結果が後続の品詞タグ付けや構文解析に影響する点が指摘されてきたが,近年ではこれまで直列に解析・処理されてきたタスクを統合し,解析の情報を互いに補完しながら同時に処理する結合学習が盛んになっている.そこで本論文では英語学習者コーパスに対してスペリング誤りと品詞タグ付けの結合学習を行いその効果を検討する.実験の結果,結合学習を用いた同時解析の方がそれぞれの解析を単独で行う場合,そしてそれらをパイプラインで処理する場合に比べて解析精度が高くなることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Automated grammatical error detection and correction tasks for the second language (L2) learners writing of English have become more important in recent years. L2 writing contains not only grammatical errors but also other types of errors such as misspelling and punctuation errors. These ‘ungrammatical’ errors often disturb part-of-speech (POS) tagging and dependency parsing, resulting in an obstacle for grammatical error detection and correction tasks. Spelling error correction and POS tagging have been studied independently but in recent years joint learning of related tasks has been successful in improving NLP pipeline processing. In this paper, we propose a joint learning approach to English spelling error correction and POS tagging. The experimental result shows that the proposed method can correct spelling errors and label POS tags simultaneously for L2 writing as well or better than applying each method independently. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
研究報告自然言語処理(NL) 巻 2012-NL-206, 号 8, p. 1-7, 発行日 2012-05-03 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |