WEKO3
アイテム
人の移動の表現方法:ズームカメラと移動ディスプレイによる社会的テレプレゼンスの向上
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81776
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/817769717ae49-ef06-41b0-a016-30203f4c453a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 人の移動の表現方法:ズームカメラと移動ディスプレイによる社会的テレプレゼンスの向上 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Representation of Human Movement: Enhancing Social Telepresence by Zoom Cameras and Movable Displays | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻/独立行政法人科学技術振興機構,CREST | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Adaptive Machine Systems, Graduate School of Engineering, Osaka University / CREST, Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Adaptive Machine Systems, Graduate School of Engineering, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Adaptive Machine Systems, Graduate School of Engineering, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Systems Innovation, Graduate School of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者名 |
田中, 一晶
× 田中, 一晶
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuaki, Tanaka
× Kazuaki, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 遠隔地間の対話において対話者の移動を表現する方法として,(a)対話者のカメラへの接近・後退,(b)カメラのズームイン・アウトによる対話者の映像の拡大・縮小,(c)対話者を表示したディスプレイの前進・後退の3通りが考えられる.本論文では,これらの方法を用いて対話者の移動を強調することで,社会的テレプレゼンスが向上することを示す.これら3つの方法の関係と,これらの方法を用いることによる社会的テレプレゼンスへの影響を明らかにするため,我々は被験者実験を行った.その結果,対話者の移動と,対話者の移動に同期しないカメラのズームは社会的テレプレゼンスを低下させるが,対話者の移動に同期したカメラのズームは社会的テレプレゼンスを向上させることが分かった.さらに,対話者の移動に同期するかどうかにかかわらず,6cmのディスプレイの移動が社会的テレプレゼンスを向上させることも分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are three possible ways of representing a remote person's movement toward the user in visual communication: a) the remote person's movement toward the remote camera, b) the remote camera's zooming in to enlarge the remote person's picture, and c) a forward movement of the display that is displaying the remote person. This paper shows that a remote person's positional movement that is augmented by using these three ways enhances social telepresence. We conducted an experiment to see the relationship among these three ways and the effects of these three ways on social telepresence. In the experiment, we observed that the remote person's movement and the remote camera's zooming lowered social telepresence. However, social telepresence was enhanced when both the person's movement and the camera's zooming occurred simultaneously. We also observed that a 6-centimeter movement of the display enhanced social telepresence, whether the movement synchronized with the remote person's movement or not. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 53, 号 4, p. 1393-1400, 発行日 2012-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |