WEKO3
アイテム
InfiniBand Atomic Operationの性能評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81343
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81343dead27c6-080f-42a8-b971-39d79f7a9206
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | InfiniBand Atomic Operationの性能評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Performance Evaluation of InfiniBand Atomic Operation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | システム評価 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社次世代テクニカルコンピューティング開発本部/独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社次世代テクニカルコンピューティング開発本部/独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社次世代テクニカルコンピューティング開発本部/独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社次世代テクニカルコンピューティング開発本部/独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社次世代テクニカルコンピューティング開発本部/独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Limited, Next Generation Technical Computing Unit / Japan Science and Technology Agency(JST), Core Research for Evolutional Science and Technology(CREST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Limited, Next Generation Technical Computing Unit / Japan Science and Technology Agency(JST), Core Research for Evolutional Science and Technology(CREST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Limited, Next Generation Technical Computing Unit / Japan Science and Technology Agency(JST), Core Research for Evolutional Science and Technology(CREST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Limited, Next Generation Technical Computing Unit / Japan Science and Technology Agency(JST), Core Research for Evolutional Science and Technology(CREST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Limited, Next Generation Technical Computing Unit / Japan Science and Technology Agency(JST), Core Research for Evolutional Science and Technology(CREST) | ||||||||
著者名 |
秋元, 秀行
× 秋元, 秀行
|
|||||||
著者名(英) |
Hideyuki, Akimoto
× Hideyuki, Akimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Exa FLOPS 級スーパーコンピュータの実現には低レイテンシ・省メモリを兼ね備える通信プロトコルの開発が不可欠である.我々は本課題の解決手段の一つとして Atomic 通信を用いる通信資源の動的管理手法を検討している.本報告書は,通信手順の最適化や性能予測等に役立てるための基礎データの取得を目的に,InfiniBand の Atomic 通信を中心とした性能評価結果を報告する.メモリの不可分性を保つために自ノードメモリに対しても必要に応じて HCA を経由した Atomic Operation が必要であるが,この場合,自ノードのメモリアクセスにおいもてもノード間と同程度の性能しか望めないことが分かった.一方,外乱通信による性能劣化はメモリ書き換えを伴う RDMA Write, Atomic 通信を同時に行うことによって大きくなることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is necessary to establish the communication protocol which has both low latency and saving memory to realize the Exa FLOPS supercomputer. We have thought that dynamic resource management by using remote atomic memory access is one of key technologies for the solution. This article reports transportation performance of InfiniBand(IB) including the remote atomic memory operation. The data has taken to be used for optimization and estimation of the communication procedure. We found that the local memory access through IB HCA is expected almost same performance of the inter node remote atomic memory access. Because, the local memory which needs to assure atomicity should be access through the IB HCA. Also, we found that the performance deterioration is depending on combination of transfer functions. The combination of transfer functions which consists writing the memory like RDMA Write and Atomic operation brings large deterioration. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2012-HPC-133, 号 8, p. 1-6, 発行日 2012-03-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |