ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(ジャーナル)
  2. Vol.53
  3. No.3

温冷呈示を利用したビデオゲームインタラクションにおける手法の検討と開発

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81285
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81285
3d988ba3-37f4-4d91-80f5-6db0498896b2
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-JNL5303019.pdf IPSJ-JNL5303019.pdf (2.1 MB)
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Journal(1)
公開日 2012-03-15
タイトル
タイトル 温冷呈示を利用したビデオゲームインタラクションにおける手法の検討と開発
タイトル
言語 en
タイトル Development and Evaluation of a Video Game Interaction that Offers Thermal Sensation to Users
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 特集:エンタテインメントコンピューティング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者所属
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
著者所属
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
著者所属
国立特別支援教育総合研究所
著者所属
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
著者所属(英)
en
Graduate School of System Design, Tokyo Metropolitan University
著者所属(英)
en
Graduate School of System Design, Tokyo Metropolitan University
著者所属(英)
en
National Institute of Special Needs Education
著者所属(英)
en
Graduate School of System Design, Tokyo Metropolitan University
著者名 馬場, 哲晃 笠松, 慶子 土井, 幸輝 串山, 久美子

× 馬場, 哲晃 笠松, 慶子 土井, 幸輝 串山, 久美子

馬場, 哲晃
笠松, 慶子
土井, 幸輝
串山, 久美子

Search repository
著者名(英) Tetsuaki, Baba Keiko, Kasamatsu Kouki, Doi Kumiko, Kushiyama

× Tetsuaki, Baba Keiko, Kasamatsu Kouki, Doi Kumiko, Kushiyama

en Tetsuaki, Baba
Keiko, Kasamatsu
Kouki, Doi
Kumiko, Kushiyama

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 著者らはこれまでペルチェ素子を利用した温冷呈示インタラクションを提案してきた.本稿では温冷呈示インタラクションをビデオゲームに応用するための基礎的な実験と,開発したアプリケーション事例に関して述べる.温冷感覚は皮膚感覚の一部として位置づけられる.振動モータを利用したゲームインタフェースは皮膚感覚呈示が可能なゲームコントローラとして一般的である一方で,温冷感覚呈示等の他の皮膚感覚呈示を利用したゲームコントローラ事例はあまり例をみない.そこで著者らは制作した温冷呈示ゲームコントローラを利用して,温冷呈示における出力条件下を60,80,100%としてユーザの反応速度に関する実験を行った.結果として,反応速度に関する具体的な数値を得られたほか,ペルチェ素子の温度変化量とユーザの反応速度に関連があることを示せた.これらの結果を利用して,実際に2種類のゲームと1種類のミニゲームからなるアプリケーションを作成し,プレイ中のユーザの観察結果をまとめた.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We have been continuing study about thermal sensation interaction with peltier modules. In this paper we shall apply the techniques of interaction to a video game. It is major to use a vibration motor for tactile sensation in video game interactions. But there are few studies for applying thermal sensation to a video game. Then we experimented with response time of users under the condition 100, 80, 60%-output of our prototype controller device. As a result, we found there is a relation of response time and temperature change speed, and a concrete numerical parameter of a peltier element for a video game interaction. Based on above result of the experiment, we made video games that offer thermal sensation to users, and describe user's reactions.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116647
書誌情報 情報処理学会論文誌

巻 53, 号 3, p. 1082-1091, 発行日 2012-03-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7764
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 19:25:15.020998
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

串山, 久美子, 2012: 1082–1091 p.

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3