WEKO3
アイテム
コグニティブ無線マルチホップ通信におけるTCPの実験的性能評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81031
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8103152c7ff7f-bf69-440d-8e21-5581539eb587
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2012 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
UBI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | コグニティブ無線マルチホップ通信におけるTCPの実験的性能評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | TCP Performance Evaluation on Multihop Cognitive Wireless Networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院情報工学府情報システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院情報工学府情報システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院情報工学研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院情報工学研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院情報工学研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of computer Science ane Electronics, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of computer Science ane Electronics, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of computer Science ane Electronics, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of computer Science ane Electronics, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of computer Science ane Electronics, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
藤井, 庸平
× 藤井, 庸平
|
|||||||
著者名(英) |
Youhei, Fujii
× Youhei, Fujii
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,新規割当周波数の枯渇問題を解決するために,周波数毎の占有利用権を持つユーザ (プライマリユーザ:PU) に影響を与えない範囲でセカンダリユーザ (SU) が通信を行うコグニティブ無線が注目を集めており,今後,この機能を持つ複数ノード同士が接続されマルチホップ通信を行うコグニティブ無線ネットワークが形成されると予想される.このネットワーク上の SU 間通信では PU の通信に伴う通信切断が各 hop で独立かつ頻繁に発生し,End-to-End の通信品質が頻繁に変化する.しかし,従来の TCP では通信切断時のパケットロスや切替時のレート変化により通信品質が大幅に劣化する事が予想される.そこで本研究では,2hop のコグニティブ無線ネットワーク環境を構築し,(1) End-to-End コネクションを維持,及び (2) TCP Proxy を用いコネクションを分割管理した際の性能について調査した.その結果,コグニティブ無線ネットワーク環境のように周波数切替が頻発する劣悪な環境において,TCP パラメタの設定や TCP Proxy によって End-to-End の通信性能を大幅に改善できることがわかった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, cognitive radio has been attract much attention because it is a promising technology to solve the upcoming resource scarcity problem arising from traditional fixed frequency assignment policy. In the near future, cognitive radio nodes will be very likely to perform multi-hop communication in a cognitive-radio network. In this network, since primary user starts communication on each hop individually, secondary users such as cognitive nodes need to change the communication channel, thereby causing a considerable degradation on end-to-end communication quality. However, traditional TCPs cannot consider the frequent change of data channels. Therefore, in this paper, we investigate how both (1) several kinds of TCP version with parameter tuning and (2) TCP proxy impact on end-to-end communication through practical experiment. As a result, we have shown that the tuning of TCP parameters and the use of TCP Proxy are effective for providing the efficient end-to-end communication performance even under a severe environment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2012-UBI-33, 号 7, p. 1-6, 発行日 2012-03-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |