WEKO3
アイテム
防護動機理論を援用したボット対策促進メッセージによる受信ユーザの態度変容要因の抽出と知識による影響の分析と検証
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80659
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8065969c63940-6677-419d-bb38-ce47b4ceaf55
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 防護動機理論を援用したボット対策促進メッセージによる受信ユーザの態度変容要因の抽出と知識による影響の分析と検証 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Survey and Analysis on Attitude Transformation Factors Based on Protection Motivation Theory for Anti-bot Promotion | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:社会活動を支える情報システム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科/独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院人文社会系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科/日本電気株式会社サービスプラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications / IT Security Center, Information-technology Promotion Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IT Security Center, Information-technology Promotion Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications / Service Platforms Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者名 |
島, 成佳
× 島, 成佳
|
|||||||
著者名(英) |
Shigeyoshi, Shima
× Shigeyoshi, Shima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットは,企業活動や市民生活において共有のインフラであり,社会生活に影響のないように安全な環境が望まれている.情報セキュリティでは,安全な環境の維持に,少しでも多くの利用者に情報セキュリティ対策を行うように求めているが,利用者に情報セキュリティ対策の意思があっても,対策を実施しないという現象が知られている.利用者による対策実施向上のための新しいアプローチとして,個人の振舞いや意思決定に関する研究が始まっている.本論文は,情報セキュリティ対策としてボット対策をターゲットとし,社会心理学における説得の心理学の研究をもとに,防護動機理論の説得メッセージによる態度変容に関わる要因を明らかにするアンケート調査を実施して分析した結果を報告する.また,防護動機理論の説得メッセージによる態度変容において,情報技術の知識が影響することを新たに明らかにした. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Users hope for secure environment in the Internet that is social infrastructure. However, cases where information security measures are not executed even if users have the execution intention of information security measures. For effective information security measures promotion, researches of individual behavior and the decision making based on the social psychology has started in the information security field. In this paper, we conducted a questionnaire investigation of an anti-bot measure based on the research of the psychology of the persuasion in the social psychology and analyzed the questionnaire investigation. Factors of the persuasion message of Protection Motivation Theory that influenced the attitude transformation for the anti-bot measure were clarified. In addition, the knowledge of information technologies influenced the attitude transformation by the persuasion message of Protection Motivation Theory. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 53, 号 2, p. 485-493, 発行日 2012-02-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |