WEKO3
アイテム
単一対話エージェントと複数対話エージェントを用いた音声対話システムの分析と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80407
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/804073773a51d-28a1-4f2f-90bd-9f6e3126e079
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 単一対話エージェントと複数対話エージェントを用いた音声対話システムの分析と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Analysis and Evaluation of Spoken Dialog System with One Agent and Multiple Agents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 対話とインタラクション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学情報知能工学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学情報知能工学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学情報知能工学系 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Sciences and Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering and Computer Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Sciences and Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Sciences and Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者名 |
藤堂, 祐樹
× 藤堂, 祐樹
|
|||||||
著者名(英) |
Yuki, Todo
× Yuki, Todo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在のほとんどの音声対話システムは,ユーザとシステムの 1 対 1 の対話を扱っているが,本報告ではシステム側のエージェントを 2 つにした三者対話システムの開発を行った.また二者対話システムと三者対話システムをそれぞれユーザに使用してもらい,システムがユーザに与える影響・満足度についての分析を行った.対話ドメインは 「うどんとラーメンのどちらが好きか」 とし,二者対話システムのエージェントにはユーザにうどんとラーメン両方を薦めさせた.三者対話システムのエージェントには,それぞれうどん好き,ラーメン好きという個性を与え,それぞれ自分の好きな物をユーザに薦める対話形式とした.被験者実験の結果,三者対話システムは,エージェントへの親しみや対話の雑談らしさの印象を被験者に与えることが示された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Almost all current spoken dialog systems have treated dialog that one user talks with one agent. On the other hand, we investigated the multiparty dialog system which treated two agents. We developed the three person's dialog system and two person's dialog system, which treated the same dialog task ”Which do you prefer udon and ramen ?”, and compared user's behavior/satisfaction.As a result of the experiments, the three parson's dialog system achieved better results in familiarity and frankness. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2012-MUS-94, 号 19, p. 1-8, 発行日 2012-01-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |