WEKO3
アイテム
学校英文法の学参例文データベースとその応用:日本人英語科学論文における文法項目の使用傾向
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80313
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/803139bfb8914-2b65-4ab2-bd51-62e299a34686
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学校英文法の学参例文データベースとその応用:日本人英語科学論文における文法項目の使用傾向 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Database of Sentence Examples in a Reference Book for the English School Grammar: Characteristics of English Scientific Papers Written by Japanese | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学文学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院言語文化研究科/日本学術振興会 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院言語文化研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
摂南大学外国語学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Letters, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Language and Culture, University of Osaka / Japan Society for the Promotion Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Language and Cultures, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Foreign Studies, Setsunan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者名 |
田中, 省作
× 田中, 省作
|
|||||||
著者名(英) |
Shosaku, Tanaka
× Shosaku, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 英語の学校文法 (学校英文法) は,非英語母語話者にとって重要な英語理解の観点である.それにもかかわらず,著者らの知り得る限りでは,このような学校英文法に関する情報を詳細に付与したような英文データはない.そこで,まず日本の学校英文法に対する学習参考書の例文 (学参例文) を電子化し,それと同時に学校文法の項目検出ルールを整備した.この応用研究の一つとして,検出ルールを活用し,日本人科学論文における学校文法上の使用傾向を試験的に分析した.その結果,従来から指摘されていた文法項目の使用傾向が確認された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Although the English school grammar is one of the most important perspectives of understanding the language for nonnative English speakers, there are as yet no English data that annotate the structure of school grammar. As a first step, the project collects and digitizes sentences from grammar reference books and annotates the sentences with grammatical information. Furthermore, rules for identifying elements of school grammar in sentences are described in the data. This paper includes a pilot study that applied these rules to analyze papers written by Japanese. The study yields almost the same results as previous studies with respect to some grammatical elements. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 2012-CH-93, 号 5, p. 1-8, 発行日 2012-01-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |