WEKO3
アイテム
シフトレジスタを用いた音声合成回路における声道形状の決定
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80268
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/802685a062179-d93f-4682-ada2-8c659a405738
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2011 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
SLDM:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | シフトレジスタを用いた音声合成回路における声道形状の決定 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Detemination of Vocal Tract Shape on Voice Synthesis Circuit using Shift Register | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | FPGA応用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学府 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
眞鍋, 慧太
× 眞鍋, 慧太
|
|||||||
著者名(英) |
Keita, Manabe
× Keita, Manabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 発声器官の形状は筋肉により複雑に変化し,その違いによって,言葉として認識できるような様々な音声が生まれる.本研究では,音の伝達・反射・重ね合わせを行う仮想的な物理空間を論理回路で FPGA 内に構成することで,発声器官の機能を模擬することを目指す.音は空気の疎密波であり,論理回路内ではこれをパルス密度で表現することで演算処理を行う.我々はこれまで声道部分回路のレジスタを 3 並列構成とすることで声道内での波の重ね合わせを表現してきた.また,口腔部の広がりをモデル化し,分岐するレジスタを持つように改良を行った.本稿では作成した回路を用いて,母音を決定づける主要因となるフォルマントに着目し,より人間らしい音声を合成するための声道形状の決定方法について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Human various voices are made by a shape of phonatory organ that changes its complexity with the muscles. In this paper, we construct a virtual physical space with a logical circuit in an FPGA, that performs acoustic propagation, reflection and superposition, and the circuit simulates the function of phonatory organ. The sound is a compressional wave of air. Therefore, in the proposed circuit, the voice synthesis processing circuit is performed with a expression of pulse density. In our previous work, the voice synthesis processing circuit was represented as a triserial multistage registers. And we retrofit vocal tract circuit. It consists of bifurcated register circuits that modeling mouth orifice enlarging. We pay our attention to formant becoming the main factor to determine a vowel sound using the circuit. Finally, we report a determination of vocal tract shape method to compose a more human sound. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2012-SLDM-154, 号 2, p. 1-6, 発行日 2012-01-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |