WEKO3
アイテム
仮想空間上でのプログラミング作品共有環境の構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79767
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79767e8f786fe-135c-48ef-98b8-8a37cc704b78
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-06-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 仮想空間上でのプログラミング作品共有環境の構築 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | グループウェア | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 会議支援 | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者名 |
森本竜也
× 森本竜也
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,初等教育において,Squeak eToys やScratch といったGUI プログラミング環境を用いた授業が行われてきている.このような授業では,他の児童の作品を閲覧する機会や保護者に作品を見てもらう機会が少なく,相互評価や授業の振り返りが行いにくいといった現状がある.そこで,本稿では,仮想三次元空間に児童の作品を展示し,児童や保護者が児童の作品を閲覧することができる環境を提案する.この環境により,児童が相互評価や授業の振り返りを行うことができる機会を増やすことができると考えられる.本システムをGUI プログラミング環境を用いた授業に適用し,児童にアンケートを実施した.その結果,作品をじっくり見ることができたと答えた児童は63.3%であった.さらに,他の児童が集まって作品を閲覧している光景を発見することができたと答えた児童は80.0%,そのうち,その作品を見たと答えた児童は75.0%であった. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2011論文集 巻 2011, p. 628-635, 発行日 2011-06-30 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |