WEKO3
アイテム
立体的織物文化財の多感覚デジタルアーカイブ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79422
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7942245e04f6a-8c05-41be-a800-9399ae452975
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 立体的織物文化財の多感覚デジタルアーカイブ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Multimodal Digital Archive of the 3D Woven Cultural Artifact | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wataru Wakita Hiromi T. Tanaka and Engineering Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
脇田, 航
× 脇田, 航
|
|||||||
著者名(英) |
Wataru, Wakita
× Wataru, Wakita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,多感覚情報を用いて文化財を多面的にデジタルアーカイブ化し,デジタル技術を用いて文化財をより効果的にみせるためのデジタルミュージアムに関する研究が注目されている.デジタルアーカイブの分野では,文化財を高精細にアーカイブ化し,再現することは重要である.そのためには,文化財の色や形,質感等を,見た目だけではなく触感等の多感覚情報を用いて多面的にアーカイブ化することが重要である.また,デジタルアーカイブ化された文化財をより自然な形で展示するには,多感覚情報を用いてリアルタイムかつ直接的に展示可能なインタフェースが必要である.我々はこれまで京都文化に焦点をあて,京都祇園祭のデジタルアーカイブに取り組ん出来たが,2011 年度の祇園祭の後,船鉾収納庫の改修工事が予定されたため,これを機に本研究ではレーザーレンジスキャナによる大型の織物文化財の三次元計測システムの開発を行い,織物文化財の中でも立体的なものに絞って三次元計測を行った.本論文では,立体的織物文化財の三次元計測,モデル化,及び,リアルタイムかつ直接的に視触力覚提示可能な展示システムについて述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, the research on the digital museum is drawing attention. In the field of digital archive, it is important to archive and exhibit the cultural artifact at high definition. To archive the shape, color and texture of the cultural artifact, it is important to archive and represent not only visual effect but haptic impression. Moreover, to exhibit the digital archived 3D cultural artifact naturally, a realtime and direct exhibition system by the multimodal information is necessary. We have worked on a digital archive of the Gion Festival in Kyoto, focusing on the culture of Kyoto. After the 2011 Gion Festival, the repair work of the Fune-hoko storage was scheduled. Therefore, we created a scanning system for the 3D woven cultural artifacts with the laser range scanner, and attempted the 3D measurement and modeling of the 3D woven cultural artifact of the Fune-hoko at high definition. In this paper, we describe a 3D measurement, modeling, and a realtime and direct VR exhibition system of the 3D woven cultural artifact. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2011論文集 巻 2011, 号 8, p. 293-298, 発行日 2011-12-03 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |