WEKO3
アイテム
自由視点映像生成に適したN-View N-Depth符号化(この論文は研究会登録者以外の方は購入できません)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79224
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79224bc857d08-058f-40c8-bb8a-4f571734d0e9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2011 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
AVM:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自由視点映像生成に適したN-View N-Depth符号化(この論文は研究会登録者以外の方は購入できません) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | N-View N-depth Coding for Free View Generation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長岡技術科学大学工学科電気系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, Nagaoka University of Technologyity | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者名 |
樋口, 雄太
× 樋口, 雄太
|
|||||||
著者名(英) |
Yuta, Higuchi
× Yuta, Higuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では,多視点映像及び各視点に対応する奥行き情報の圧縮符号化について取り扱う.復号後に行う自由視点映像生成に適した符号化方式を提案する初期段階として,多視点映像及び奥行き情報各々の伝送レートが自由視点映像生成の精度に及ぼす影響について検討する.現在標準化団体 MPEG において,復号側での自由視点映像生成を前提とした,新たな多視点映像及び奥行き情報符号化方式が議論されている.この方式では,全体のデータレートがある値に定められた際,その範囲中で多視点映像及び奥行き情報各々のビットレートを決定しなくてはならない.その際,伝送量が復号後に行われる自由視点映像生成の精度が最大となる様,各ビットレートを適した値に調整し,伝送する必要がある.実験では,多視点映像及び奥行き情報の符号化方式として Multiview Video Coding (MVC) を並列に用い,復号情報より生成された視点映像と,同位置で撮影された映像との比較を行った.結果より,特に総伝送量が一定である場合,多視点映像に比べ奥行き情報は低ビットレートでも視点映像生成の精度に影響を及ぼしにくい事が分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we discuss a multiview video and depth coding for Multiview applications such as 3DTV and Free View-point Television. We investigate the effect on free view synthesis quality by changing the transmission rates between multiview and depth sequences. In the simulations, we employ MVC in parallel to compress the multiview video and depth sequences at different bitrates, and compare the virtual view sequences generated by decoded stream with the original video sequences taken in the same viewpoint. Our results show that multiview depth bitrates has less effect on the view synthesis quality compared with the multiview video bitrates. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2011-AVM-75, 号 1, p. 1-6, 発行日 2011-12-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |