WEKO3
アイテム
英文への自動冠詞付与における前方照応の考慮
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79216
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79216dfe3a67b-6214-4564-9c22-7eb89e1bf33c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 英文への自動冠詞付与における前方照応の考慮 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Usage of Coreference in Automatic Generation of Articles in English Composition | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 談話・対話 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三重大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三重大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
甲南大学知能情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福岡大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Mie University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Mie University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Intelligence and Informations, Konan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Fukuoka University | ||||||||
著者名 |
竹内, 裕己
× 竹内, 裕己
|
|||||||
著者名(英) |
Hiromi, Takeuchi
× Hiromi, Takeuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 英文中において,既出の名詞句が2回目以降出現,かつ同一の内容を表すと認められる場合,その名詞句には定冠詞theが付与される.このことを我々は前方照応によるtheと呼び,これを考慮した英文への自動冠詞付与を目指している.本稿では,前方照応によるtheを考慮した自動冠詞付与を行うために必要な要因分析について述べる.そのために,最大エントロピー分類器を用いた疑似的な前方照応の判定モデルを作成し,性能評価実験を行った.また,その判定結果を従来の自動冠詞付与モデルで利用する手法を提案し,効果の分析を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Typical usage of an article “the” is anaphoric: an entity in question has been referred to previously in a same document. We try to incorporate this anaphoric reference to a conventional article generation system. In order to achieve this precisely, which noun phrases are co-referents must be analyzed based on deep understanding of a document. However a computer can't understand the document content; we constructed a judging model of pseudo co-reference by using Maximum Entropy method and evaluated the effect of the pseudo co-reference model on the article generation performance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
研究報告自然言語処理(NL) 巻 2011-NL-204, 号 10, p. 1-7, 発行日 2011-11-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |