WEKO3
アイテム
事業継続を考慮した曼陀羅システム省電力化の一提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/78717
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/78717eb5419ca-426b-4b27-825f-35edfc2e88c2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 事業継続を考慮した曼陀羅システム省電力化の一提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of Electric Power Saving on Mandara System for Universiy Continuity | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 情報基盤の持続的運用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology Information Initiative Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology Information Initiative Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology Information Initiative Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology Information Initiative Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology Information Initiative Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media Design, Keio University | ||||||||
著者名 |
辻井, 高浩
× 辻井, 高浩
|
|||||||
著者名(英) |
Takahiro, Tsujii
× Takahiro, Tsujii
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 奈良先端科学技術大学院大学 (以下,本学) では開学から独自の統合情報処理環境として曼陀羅システムを構築してきた.曼陀羅とは密教における無限小の求心が逆に無限大の拡散につながる心理を意味しており,システムの構築には曼陀羅が表す過不足のない充実した状態の達成を基本理念としている.本学においても,未曾有の災害をもたらした 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災の発生により曼陀羅システムの事業継続についての検討と国内電力供給の逼迫による省電力対策に取り組む必要が出てきた.すなわち大規模な災害等が発生した際に,迅速な復旧や保有するインフラ基盤を効率よく稼働させるための手段を確立しておくことは重要である.そこで,本研究では事業継続の視点から曼陀羅システムの運営・運用体制の体系化を進めると共に災害に対応できる高信頼性・高可用性システム構築とグリーン IT のためのアイディア抽出とその実装を目的としている.本稿では,課題抽出のために 1) 曼陀羅システムの現状と事業継続に関する現在の本学における取り組み,2) 東日本大震災の発生に伴う国内電力供給低下による曼陀羅システムのサーバが設置されているサーバルームの節電対策について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Nara Institute of Science and Technology (NAIST) has developed and evolved ”Mandara” as our original environment of the integrated information processing which opened its doors in 1991. Mandara was adopted as a powerful aid to meditation and concentration for practitioners of Esoteric Buddhism. That is a basic idea of just enough condition in order to establish whole of systems. In March 2011, Japan's most powerful earthquake since records began has struck the north-east coast, triggering a massive tsunami. Even worse, this caused the tight electric power supply. So we have to discuss the university continuity and the countermeasure of power saving. In this paper, we report two discussions based on our Mandara as following; 1. the current condition and approach, 2. the taking electricity saving measures in our NOC according to receiveing a specific request from KEPCO. | |||||||
書誌情報 |
インターネットと運用技術シンポジウム2011論文集 巻 2011, p. 83-89, 発行日 2011-11-24 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |