ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. 組込みシステムシンポジウム
  4. 2011

大規模移動体ネットワーク機器ファームウェア開発へのソフトウェアプロダクトライン適用事例

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/78192
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/78192
a73c7b4a-8981-4dc9-b85a-a63340dc8408
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-ESS2011026.pdf IPSJ-ESS2011026.pdf (819.1 kB)
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2011-10-12
タイトル
タイトル 大規模移動体ネットワーク機器ファームウェア開発へのソフトウェアプロダクトライン適用事例
タイトル
言語 en
タイトル Developing a Large-Scale Product Line of Mobile Network Equipment Firmwares
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 組込み開発手法・プロセス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
富士通九州ネットワークテクノロジーズ(株)
著者所属
富士通九州ネットワークテクノロジーズ(株)
著者所属
富士通九州ネットワークテクノロジーズ(株)
著者所属
富士通九州ネットワークテクノロジーズ(株)
著者所属
九州大学
著者所属
九州大学
著者所属
九州大学
著者所属(英)
en
Fujitsu Kyushu Network Technologies Ltd.
著者所属(英)
en
Fujitsu Kyushu Network Technologies Ltd.
著者所属(英)
en
Fujitsu Kyushu Network Technologies Ltd.
著者所属(英)
en
Fujitsu Kyushu Network Technologies Ltd.
著者所属(英)
en
Kyushu University
著者所属(英)
en
Kyushu University
著者所属(英)
en
Kyushu University
著者名 大塚, 潤 河原畑, 光一 岩崎, 孝司 内場, 誠 中西, 恒夫 久住, 憲嗣 福田, 晃

× 大塚, 潤 河原畑, 光一 岩崎, 孝司 内場, 誠 中西, 恒夫 久住, 憲嗣 福田, 晃

大塚, 潤
河原畑, 光一
岩崎, 孝司
内場, 誠
中西, 恒夫
久住, 憲嗣
福田, 晃

Search repository
著者名(英) Jun, Ohtsuka Kouichi, Kawarabata Takashi, Iwasaki Makoto, Uchiba Tsuneo, Nakanishi Kenji, Hisazumi Akira, Fukuda

× Jun, Ohtsuka Kouichi, Kawarabata Takashi, Iwasaki Makoto, Uchiba Tsuneo, Nakanishi Kenji, Hisazumi Akira, Fukuda

en Jun, Ohtsuka
Kouichi, Kawarabata
Takashi, Iwasaki
Makoto, Uchiba
Tsuneo, Nakanishi
Kenji, Hisazumi
Akira, Fukuda

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 分散拠点の総開発人員 300 名を超える大規模プロジェクトにおいて,フィーチャ数 2,000 を越える移動体ネットワーク機器のファームウェアのプロダクトライン開発を行った.プロダクトライン全体に対してフィーチャモデリングを実施し,製品間共通性/相違性の全体像を把握した.そのうえで,リリースが約束されている少数の製品を対象に,プロダクトライン開発の効果が早くかつ高く現れるよう,コア資産を構築するフィーチャを厳選した.限定的なプロダクトライン開発にもかかわらず,これまでの製品個別開発と比べて,品質,コスト,工期のすべてにおいてプロダクトライン開発部には大きな改善が見られ,プロダクトライン開発適用外の部分も含めた全体の改善を牽引した.ソースコード自動生成手法の併用がその改善に大きく貢献した.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Product line engineering (or PLE) was applied to development of firmware for mobile network equipments having more than 2,000 features in a large scale project with more than 300 engineers in distributed sites. Feature modeling was performed for the whole product line to know a perspective view of commonality and variability among the products. Core assets were constructed for the features that we chose carefully for earlier and higher gain of PLE development based on the perspective view. Although PLE development was applied to a limited part of the system, in terms of quality, cost and development period, PLE development brought a considerable amount of improvement for PLE developed portions and led to successful improvement of the whole system. The improvement was largely a result of automatic generation of source codes which is performed in the development.
書誌情報 組込みシステムシンポジウム2011論文集

巻 2011, p. 26-1-26-10, 発行日 2011-10-12
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 20:37:01.117400
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

福田, 晃, 2011: 情報処理学会, 26-1-26-10 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3