WEKO3
アイテム
アドホックネットワークの証明書管理ノード方式における認証妨害対策
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77961
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77961ded29193-826f-48ac-ab06-e89252235a96
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アドホックネットワークの証明書管理ノード方式における認証妨害対策 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Authentication and Certificate Managements of Unauthorized Intrusion in Ad-Hoc Networks; Problems and Solutions | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ユビキタスセキュリティ(1) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
弘前大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University | ||||||||
著者名 |
與坂, 宜士
× 與坂, 宜士
|
|||||||
著者名(英) |
Norihito, Yosaka
× Norihito, Yosaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 見ず知らずのノードが参加する無線アドホックネットワークでは,公開鍵証明書によるノード認証は重要な技術となっている.公開鍵証明書を効率よく管理する方式として証明書管理ノード方式が提案されている.しかし,この方式は悪意ある不正ノードが偽の証明書を発行し,特定のノードの認証を妨害することが出来るという問題がある.本研究では,証明書管理ノード方式に偽の証明書を含めた場合の認証成功確率を求め,偽の証明書による認証成功確率の降下を防ぐ方法を提案する.また,無駄な証明書のやり取りを省き,通信量の削減を目指す.そして,シミュレーションの結果から提案方式が有効であるかを検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The security problem for mobile ad hoc networks is becoming one of the major issues that need to be considered. The security of ad hoc networks is based on certification authority (CA) which issues and manages security certificates and public keys for message encryption. This paper introduces a new method of detecting unauthorized intrusion that is used by malicious user who issues a forged certificate to join a group of ad hoc network. This method also eliminates unnecessary certificates exchange among users' nodes to reduce traffic flow inside the network. | |||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2011 論文集 巻 2011, 号 3, p. 385-390, 発行日 2011-10-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |