WEKO3
アイテム
セッションステートマイグレーションによるサービスモビリティの設計
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77447
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77447a80f9f13-83a9-4400-ab62-231511955b60
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2011 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
MBL:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | セッションステートマイグレーションによるサービスモビリティの設計 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Design of Service Mobility Architecture with Session State Migration | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | MoMuC | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
情報通信研究機構ネットワーク研究本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
情報通信研究機構ネットワーク研究本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社KDDI研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社KDDI研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Research Headquarters, National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Research Headquarters, National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KDDI R&D Laboratories, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
;KDDI R&D Laboratories, Inc. | ||||||||
著者名 |
臼井, 健
× 臼井, 健
|
|||||||
著者名(英) |
Takeshi, Usui
× Takeshi, Usui
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 3G、WiMAX や WiFi ホットスポット等の異種無線アクセス環境が整う中で、定期的な位置の登録やストリーミング配信等端末に対して継続的な通信を要求するサービスが増えつつある。そのようなモバイルネットワークで、サービスの大規模化や大容量化、高可用性、継続性を確保するために、従来の技術のように端末に対して水平・垂直ハンドオーバを適用することや固定的なサーバ・クライアントモデルを適用することだけでは限界がある。そこで筆者らは、新世代ネットワークにおいて端末の移動に加えて、端末に対するサービス提供側の処理の移動まで含めたトータルなモビリティである 「サービスモビリティ」 を実現する新しい通信アーキテクチャを提案する。本稿では、上記の 「サービスモビリティ」 のコンセプト、技術要件、アーキテクチャの設計、要素技術の実装方針を示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | While heterogeneous wireless access environments (e.g., 3G, Wimax and Wifi hotspot) are arranged, the number of the services which require continuous communication (e.g., periodic location registration, streaming, and etc) for mobile terminals is increasing. To guarantee large scale, large capacity, high availability and continuity of the service in such mobile networks, there are limitations if the horizontal and vertical handover of mobile terminals and traditional client-server model are only applied. Here, as the new communication architecture in new generation network, we propose “Service Mobility” concept which realizes the total mobility including the movement of both the mobile terminal and the session providing the services for the mobile terminals. In this paper, we show the concept of “Service Mobility”, requirements for technologies, design of architecture, and implementation policy of elemental technology. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2011-MBL-58, 号 14, p. 1-6, 発行日 2011-05-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |