WEKO3
アイテム
プログラミング言語Rubyの世界普及戦略
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/75213
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/752136f1bcc7b-6131-4e83-9086-9b0bc01e3b4c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | DP(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プログラミング言語Rubyの世界普及戦略 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 招待論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
Rubyアソシエーション | ||||||||
著者名 |
まつもとゆきひろ
× まつもとゆきひろ
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日本はソフトウェアが弱いと言われて久しく,実際,日本人によって開発されたソフトウェアで,海外における知名度が高いものは,商用・オープンソースを問わず,ほとんど見当たらないのが実情である.そんな中にあって,筆者によって開発されたプログラミング言語Rubyは,数少ない例外である.現在,インターネットにおけるプログラミング言語の言及率に基づくプログラミング言語ランキングTIOBE Indexで2010年11月現在10位であり,世界中で100万人を越えるユーザがいると推測されている.本論文では,Rubyの開発当初から現在にいたるまでの発展段階を俯瞰しながら,将来の「世界に飛び出す日本のソフトウェア」がとるべき世界普及戦略について考察する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1245124X | |||||||
書誌情報 |
デジタルプラクティス 巻 2, 号 2, p. 74-79, 発行日 2011-04-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |