WEKO3
アイテム
情報セキュリティ教育のためのeラーニング教材作成システムELSECのフィッシング対策教育への適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74835
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7483569962ec3-e7b7-4306-b3eb-7d0c1b9c21d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-10-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報セキュリティ教育のためのeラーニング教材作成システムELSECのフィッシング対策教育への適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Application of an e-Learning Content-Making System forInformation Security (ELSEC) to Anti-Phishing Education | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | セキュリティ教育・法律 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University | ||||||||
著者名 |
川上, 昌俊
× 川上, 昌俊
|
|||||||
著者名(英) |
Masatoshi, Kawakami
× Masatoshi, Kawakami
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,企業のメールやサイトを装い,個人情報などを詐取するフィッシングが増加している.そのため,各ユーザがフィッシング対策を学習する必要がある.また,フィッシングの攻撃手法は日々変化しているため,それに柔軟に対応できるフィッシング対策の教育システムが必要である.そこで,著者らが開発した ELSEC を用いて,拡張性や柔軟性が高く,各ユーザの特性に合ったコンテンツを勧めることなどにより効果的にフィッシング対策を学べる eラーニングシステムを作成した.本稿では,ELSEC の概要を記述した後,そのフィッシング対策用 eラーニングシステムの特徴と評価について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, phishing, which is defined as fraud designed to steal personal informationthrough misleading emails and websites, has increased. Therefore, each user should learn anti-phishingmeasures. In addition, since attack techniques of phishing change every day, it is necessary to flexiblychange education system to match the new phishing attack. Thus, we created scalable and flexiblee-learning system which recommends the content matching each user to educate anti-phishing measureseffectively, by using ELSEC that we developed. This paper describes overview of ELSEC as wellas feature and evaluation of the e-learning system for anti-phishing. | |||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2009 (CSS2009) 論文集 巻 2009, p. 1-6, 発行日 2011-10-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |