WEKO3
アイテム
HPCアプリケーションの最適化プロセスの自動化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74132
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74132e0ff1dae-5d00-47c9-b31c-4e4013c4ce63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | HPCアプリケーションの最適化プロセスの自動化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Automating Optimization Process of HPC Applications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 性能計測 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
IBM T.J.ワトソン研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
IBM T.J.ワトソン研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
IBM T.J.ワトソン研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
IBM T.J.ワトソン研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research - Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research - Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research - Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM T.J. Watson Research Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM T.J. Watson Research Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM T.J. Watson Research Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM T.J. Watson Research Center | ||||||||
著者名 |
村田, 浩樹
× 村田, 浩樹
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroki, Murata
× Hiroki, Murata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | High Performance Computing 分野向けのシステムは,性能向上のためにハードウェアの複雑さを増しており,既存のソフトウェアが想定しているハードウェア構成とのギャップが広がり続けている.このギャップを埋めることは難しく,言語,コンパイラ,そしてパフォーマンスツールの著しい進歩にもかかわらず,アプリケーションの最適化は多くが手作業として残され,通常専門家によって行われている.本論文では,専門家の知識,コンパイラ技術,そして,性能問題の解析と解決手段の発見といった性能に関する研究を連携させるためのフレームワークを構築し,専門家によって行われている最適化の作業を自動化する方法について述べる.このフレームワークでは,いったん構築された性能問題の解析と解決手段は,オープンで拡張可能なデータベースに蓄積され,再利用できる.HPC アプリケーションへの適用例を通じて,最適化の自動化の様子と,性能向上について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The hardware of HPC system becomes more complex to improve its performance. The gap between its complexity and the hardware architecture assumed by software continues to spread. It is a challenge to bridge the gap. Despite significant progress in language, compiler, and performance tools, tuning an application remains largely a manual task, and needs to be performed mostly by experts. This paper explains how to automate the optimization being done by experts. We aims to build a framework that facilitates the combination of expert knowledge, compiler techniques, and performance research for performance diagnosis and solution discovery. With this framework, once a diagnosis and tuning strategy has been developed, it can be stored in an open and extensible database and reused. Automated optimization process and performance improvement are explained through applying this framework to HPC applications. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11833852 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 巻 4, 号 3, p. 22-35, 発行日 2011-05-12 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7829 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |