WEKO3
アイテム
空欄補充問題の自動生成によるHaskellプログラミング学習支援環境
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74111
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74111908da59c-22bc-4f5c-bfb0-edcd5becedf8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 空欄補充問題の自動生成によるHaskellプログラミング学習支援環境 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Learning Support Environment for Haskell Programming by Automatic Generation of Cloze Question | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学生セッション:学習支援・実践報告 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
愛知県立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知県立大学情報科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知県立大学情報科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知県立大学情報科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School. of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School. of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School. of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University | ||||||||
著者名 |
竹内, 亮太郎
× 竹内, 亮太郎
|
|||||||
著者名(英) |
Ryotaro, Takeuchi
× Ryotaro, Takeuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Haskellのプログラムから空欄補充問題を自動生成し,また回答に対して正誤判定を自動的に行う手法を提案する.空欄設定は,プログラム中の関数の重要度や,Haskellプログラミングで重要な再帰呼出構造,fold関数の使用などを考慮して効果的な穴開け箇所を選定する.正誤判定は関数に対する単体テストを利用する.本手法に基づいて,学習者がHaskellプログラミングを自習できるシステムをWebアプリケーションとして実装した.学習者は本システムを用いることで,自ら興味があるプログラムを選んで学習できる.実装には,関数の説明文の提示,回答に誤りがある場合の対応など,学習がより効果的に行える機能が盛り込まれている. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a method generating cloze questions from Haskell programs and checking their answers. Our method selects effective perforator points, considering importance of each function, and significant things in Haskell programming such as recursive call structure or use of fold functions, we employ unit tests to check the correctness of answers the user entered. We have implemented a self-instructional system of Haskell programming as web application. The system also provides useful facilities such as hyper-documentation of Haskell functions and error recovery tips. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2011-SE-171, 号 15, p. 1-8, 発行日 2011-03-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |