WEKO3
アイテム
歩行リハビリ活動における活動進捗のエンタテインメント的表現の検討と試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74089
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7408955139229-37b9-4983-bd27-d44ee7b00cee
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2011 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
EC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 歩行リハビリ活動における活動進捗のエンタテインメント的表現の検討と試作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Consideration and Prototype of Entertainment Expression of Activity Progress in Walking Rehabilitation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 体験・身体性 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Computer and Cognitive Science, Chukyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science and Technology, Chukyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science and Technology, Chukyo University | ||||||||
著者名 |
久原, 政彦
× 久原, 政彦
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiko, Kubara
× Masahiko, Kubara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 歩行のリハビリ活動は継続することが最も重要であるが,単調な作業の繰り返しと感じ始めたり,体感できる進捗差が生まれない状態になったりしてしまうと,意欲の維持が難しくなる.患者が意欲を保ちながら活動を続けるための支援を行うため,本研究では患者の歩行状態を視覚や聴覚を用いて 「みえる化」 し,進捗を体感できるコンテンツが制作可能なシステムを構築する.具体的には,電子機器によって定量化した歩行状態を,アプリケーション側から統一的な手法で取得可能にするための API やデータ構造を策定することで,患者へは娯楽的提示・指導者へは理論的提示,などといった閲覧者の立場に沿った進捗提示を可能にするコンテンツ作成を支援する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The most important thing in the walking rehabilitation activity is to continue. But the maintenance of the motivation becomes difficult. To help continue their work while keeping the patient motivation, we propose an assistance system for producing content that can experience the progress. Specifically, we formulate the API and the data structure that can be aquire the gait state quantified by electronic in the uniform method. We assist the contents production that can be represented the progress report suitable for the viewer’s standpoint. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12049625 | |||||||
書誌情報 |
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 巻 2011-EC-20, 号 22, p. 1-2, 発行日 2011-05-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |