WEKO3
アイテム
ダメージを演出するための鋭い感触を呈示する手法の検討と開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74073
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7407325b4d75b-04ec-463c-9fbd-0a9ea5c4b083
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ダメージを演出するための鋭い感触を呈示する手法の検討と開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method of Presenting Sharp Tactile Feel in order to Express Damages | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | レンダリング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Graduate School of Systems and Information Engineering, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Graduate School of Systems and Information Engineering, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Graduate School of Systems and Information Engineering, University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
萩原, 正宏
× 萩原, 正宏
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Hagiwara
× Masahiro, Hagiwara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では仮想現実空間内において,殴られた,あるいは叩かれたようなダメージの演出を目指す.そのためには鋭い感触の触覚呈示が必要であるが,振動モータでは感触の質が,ソレノイド式では重量や電源容量が問題となる.そこで本研究では弾性体の飛び移り座屈機構を利用した触覚呈示手法を提案する.本手法では薄い金属板の弾性力により軽量でありながら鋭い力を発生できる.本手法を用いた触覚呈示装置を試作し,予備実験として呈示する感触を主観的に評価した.その結果,振動モータよりも鋭い感触を呈示でき,さらに重りの有無により 2 種類の感触も呈示できた.また,試作した装置と効果音とを併用したアプリケーションを実装した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This study aims to express damages such as punches or flaps in a virtual-reality space. This requires presentation of a sharp tactile feel; however, one problem is the quality of tactile sensation for a vibration motor, as well as the weight and power capacity for a solenoid. Therefore, the study proposes a method of tactile presentation using a mechanism of flexible strip buckling. In this method, by using the rebound force of a thin metallic plate, a sharp force is generated, despite the metallic plate being lightweight. The authors developed a prototype of a tactile device and, as a preliminary experiment, evaluated subjectively the exhibited sense of touch. As a result, the prototype can provide a sharper touch than a vibration motor, and two types of tactile feels, depending on the weight. Furthermore, an application was implemented by combining the use of the prototype with sound effects. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12049625 | |||||||
書誌情報 |
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 巻 2011-EC-20, 号 6, p. 1-5, 発行日 2011-05-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |