WEKO3
アイテム
マイクロブログを用いた感染症サーベイランス
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74060
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/740600d9fb185-e0b4-4237-9017-81bb7dfb88c5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マイクロブログを用いた感染症サーベイランス | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Using Microblog for Syndromic Surveillance | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学生セッション(2) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学大学院システム情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学大学院システム情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学大学院システム情報学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of System Informaticis, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of System Informaticis, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of System Informaticis, Kobe University | ||||||||
著者名 |
岡村, 直人
× 岡村, 直人
|
|||||||
著者名(英) |
Naoto, Okamura
× Naoto, Okamura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 感染症サーベイランスには,大別して医療機関の情報を利用した方法とWeb情報を利用した方法がある.Web情報はリアルタイム性が高く,感染症の蔓延防止を目的とする感染症サーベイランスに有用である可能性がある.本論文では,Web情報,特にソーシャルメディアを用いた感染症サーベイランスの第一歩として,インフルエンザを対象にTwitterの有効性を実験的に調査する.Twitterに投稿されたインフルエンザの症状を含むtweetの分類を行い,実際のインフルエンザ報告件数との関係を分析する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are roughly two types of syndromic surveillance; One uses information from medical institutions and another gathers information from the Web. The information used by the latter, such as consumer generated media (CGM), may reflect more real-time events and thus may be more useful for syndromic surveillance since detecting early infection of a target syndrome prevents wider spread of the syndrome. This paper investigates the usefulness of CGM, specifically microblogs, for syndromic surveillance focusing on influenza. We collect a number of microblog posts (tweets) which include symptoms of influenza and study their size and transition against those of reported true influenza cases. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2011-SLP-86, 号 9, p. 1-7, 発行日 2011-05-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |