WEKO3
アイテム
Chameleon:多様な状況下の機器指定を実現する複数インタラクション統合技術
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73919
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7391969ccf3ab-3a2b-417b-83f1-32d313f91023
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Chameleon:多様な状況下の機器指定を実現する複数インタラクション統合技術 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Chameleon: Seamless Integration of Multi-interaction that Realizes Identification of Devices under Various Situations | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:インタラクションの基盤技術、デザインおよび応用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科/現在,鳥取大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科/現在,株式会社ジャフコ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科/現在,KDDI株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University / Presently with Graduate School of Engineering, Tottori University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University / Presently with JAFCO Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University / Presently with KDDI Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University / Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者名 |
伊藤昌毅
× 伊藤昌毅
|
|||||||
著者名(英) |
Masaki, Ito
× Masaki, Ito
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,スマートフォンを利用しホームネットワーク機器の連携を制御するシステム「Chameleon」を開発し,制御対象機器の指定手法を中心に評価する.ネットワーク接続可能な機器が一般化し,家庭においても複数の機器を連携させてサービスを利用することが広がりつつある.こうした状況で,ネットワークで接続された部屋内の機器,自宅や職場におかれた機器などから,どの機器を利用するか指定する操作が必要となる.この指定操作を,Chameleonでは「触れる」「写真を撮る」「振る」「写真を選ぶ」「周辺を探す」の5つの直感的インタラクション手法を統合し提供する.これらの手法を使い分けることで,ユーザと対象機器との距離などが異なっている場合でも,関係に応じた適切な機器指定を実現する.ユーザの操作を簡便にし,システムのセットアップの煩雑さを避けるため,ユーザのインタラクション手法の明示的な指定を不要にし,複数コードを統合したマルチインタラクションコードの自動発行によるセットアップの簡略化を実現した.本論文では,ChameleonのプロトタイプをiPhone 3Gを用いて実装し,本提案技術の有効性を実証した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This research presents Chameleon, a system which enables to identify a physical object with intuitive interaction and to operate it in Smart Environment. Chameleon provides five interaction methods based on the distance from the user to the target; Touch, Snap a Photo, Swing, Choose a Photo and Scan and automatically selects the interaction method by the user's simply starting prefer interaction method. Chameleon enables automatic device registration in which a management server prints a Multi Interaction Code, which integrates RFID for Touch, arrow for Swing, and visual code for Taking a Photo into a single code. When a user connects a new device onto a network, the server automatically specifies its functionality and issues a unique Multi Interaction Code for users to interact with the device. A user attaches this code on the new device to begin the interaction. We have evaluated the usability of Chameleon by collaborating and registering various computers and mobile devices. Our results have proved that with Chameleon, users are able to collaborate devices in an easy and impromptu manner. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 52, 号 4, p. 1571-1585, 発行日 2011-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |