WEKO3
アイテム
知識活動支援システムにおける個人の活動の文脈情報の自動生成とその応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73312
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7331227a65ad5-1680-4da4-8fcf-3716aa199ab2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 知識活動支援システムにおける個人の活動の文脈情報の自動生成とその応用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Automatic Generation of Contextual Information of Individual Activities and its Application in Knowledge Activity Support Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 会議・講義支援 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者名 |
土田, 貴裕
× 土田, 貴裕
|
|||||||
著者名(英) |
Takahiro, Tsuchida
× Takahiro, Tsuchida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 企業におけるプロジェクトや大学研究室の研究活動のように,ある特定のテーマに関するアイディアを継続的に創造し,具体化・理論化する知識活動が広く行われている.活動を通じて生まれたアイディアや知識は,ノートやプレゼンテーションなどのコンテンツとして記録されるが,コンテンツの作成・編集時に存在するコンテンツ間の関係情報は記録されておらず,成果物に至るまでの文脈に関する情報が失われてしまう.本研究では,知識活動に関する履歴情報の中からコンテンツの引用情報を抽出・組み合わせることで文脈情報を自動生成し,その文脈情報を用いて知識活動を統合的に支援するためのシステムである知識活動支援システムを提案する.そして,実際に筆者らがこれまでに提案してきたさまざまな仕組みを組み合わせることで知識活動支援システムを実現し,個人の活動の文脈情報を自動生成できるようにした.本論文では,実現した知識活動支援システムと,これによって得られた文脈情報の応用について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We proposed and developed a system to support knowledge activities, in which people continuously create ideas about some themes and theorize or materialize them into knowledge. The system, called a knowledge activity support system, enables to generate contextual information of knowledge activities from quotations of various contents. In this paper, we describe the detail of the knowledge activity support system and some applications of the system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2011-GN-79, 号 19, p. 1-5, 発行日 2011-03-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |