WEKO3
アイテム
拡張現実を用いた折り紙の製作指導システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73283
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/732833891fd80-e0fa-45ba-a40c-87f2f4ae5706
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 拡張現実を用いた折り紙の製作指導システムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of ORIGAMI tutoring system with Augmented Reality | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京都市大学知識工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京都市大学知識工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo city University Faculty of knowledge engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo city University Faculty of knowledge engineering | ||||||||
著者名 |
北村, 勇也
× 北村, 勇也
|
|||||||
著者名(英) |
Yuya, Kitamura
× Yuya, Kitamura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 折り紙に不慣れなユーザが、初見の教本と折り紙を見比べながら折り進めるのは困難である。そこで AR マーカを印刷した折り紙に拡張現実 (AR) を用いたアニメーションを重ねて表示することで、誰でも迷わずに折れる折り紙の製作指導支援システムを実装した。また、評価実験により支援システムの有用性を検証した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A user unfamiliar to origami can not compare the origami with textbook of the first look.We implemented the origami tutoring system that displayed the CG animation at the origami which was printed AR marker.We performed evaluation experiments and inspected the usefulness of the system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2011-HCI-142, 号 16, p. 1-6, 発行日 2011-03-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |